よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 FREQROL-E800 』 内のFAQ
-
周波数(Hz)を直接書込みすることはできません。 Speed referenceは、回転数(rpm r/min)の単位で通信するように、 EtherNet/IPの通信規格として定められております。 詳細表示
- FAQ番号:39998
- 公開日時:2023/07/27 00:00
-
Mダイヤルを用いて周波数設定をしたが、RUNが点滅して運転しない
始動指令が入力されているが運転できない状態の場合、RUNのLEDが速く(0.2sサイクル)点滅します。周波数指令が設定されているか、MRS信号やX10信号が入力されていないか、ご確認ください。(Pr.52=5にすると設定周波数がモニタできます。) 詳細表示
- FAQ番号:39454
- 公開日時:2023/01/06 15:21
-
FR-E800には端子CSはありません。Pr.57(再始動フリーラン時間)の設定により、再始動機能が有効となります。機能選択時の注意事項等、詳細は取扱説明書を参照願います。 詳細表示
- FAQ番号:39442
- 公開日時:2023/01/06 15:21
-
アドバンスト磁束ベクトル制御を行う時は、Pr.9、Pr.71、Pr.80、Pr.81、Pr.83、Pr.84、Pr.800を設定します。必要に応じてオートチューニングPr.96を行ってください。 詳細表示
- FAQ番号:39420
- 公開日時:2023/01/05 15:21
-
Pr.57(再始動フリーラン時間)=0、Pr.162=10(始動ごと周波数サーチ)に設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:39411
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
Pr.40(RUNキー回転方向選択)の設定をすることで、操作パネルのRUNキーで正転/逆転運転ができます。 詳細表示
- FAQ番号:39410
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
周波数設定及びPr.2(下限周波数)の設定を行ったがRUNのLEDが早い点滅になり、運転しない
RUNのLEDが速い点滅(0.2s サイクル)の場合、始動指令が入力されているが運転できない状態となっております。MRS端子が入力されていないかを確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:39407
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
起動指令を外部スイッチ、周波数指令をFR-PA07のMダイヤルでボリュームのように設定したい
1.操作パネルFR-PA07のPU/EXTキーを押してPU運転モードにします。Pr.161(周波数設定/キーロック設定選択)の設定を「1」に、Pr.79(運転モード)の設定を「3」に設定してください。念のため80Hz以上周波数が上がらないようにPr.1(上限周波数)の設定を「80Hz」にします。 2.Pr.81... 詳細表示
- FAQ番号:39384
- 公開日時:2022/12/27 15:21
-
Pr.18(高速上限周波数)の設定を確認してください。Pr.18の工場出荷時設定は「120Hz」となっています。 詳細表示
- FAQ番号:39234
- 公開日時:2022/12/06 15:21
-
FR-A8NC Eキット取り付けた際のインバータの奥行き寸法について
オプションカードを取り付け、専用のカバーを付けると、奥行き寸法が、約28mm大きくなります。 詳細表示
- FAQ番号:39230
- 公開日時:2022/12/06 15:21
270件中 141 - 150 件を表示