よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 FREQROL-E800 』 内のFAQ
-
FR-E700のCC-Linkタイプのプログラミング例を参考にしても良いです。 詳細表示
- FAQ番号:39229
- 公開日時:2022/12/06 00:00
-
Pr.79(運転モード)の設定を「3」にしてください。端子RLの信号が入ってくるとPr.6(多段速設定 低速)で設定した周波数(工場出荷時10Hz)で運転しますが、RLの信号がなくなるとMダイヤルの周波数が有効になります。 詳細表示
- FAQ番号:39223
- 公開日時:2022/12/01 15:21
-
運転周波数とコンベア速度(機械速度)の両方は同時に見られません。インバータ本体に同時に出す機能がありませんので、機械速度はシーケンサで換算してください。 詳細表示
- FAQ番号:39198
- 公開日時:2022/11/22 15:21
-
連続的に周波数を変更される場合は、常にONにして下さい。 詳細表示
- FAQ番号:39085
- 公開日時:2022/10/19 15:21
-
最大42台まで接続できます。(インバータのみ接続の場合) 詳細表示
- FAQ番号:39068
- 公開日時:2022/10/17 15:21
-
CC-Link専用タイプはありません。オプションのFR-A8NC Eキットをご使用いただくと、CC-Link通信可能です。 詳細表示
- FAQ番号:39062
- 公開日時:2022/10/17 15:21
-
CC-Link運転におけるシーケンサを用いたインバータの異常検出について
シーケンサにてインバータの異常読出しのラダープログラムを作成してください。 命令コード(H74-H77)を設定後、命令コード実行要求RYFをONしてください。 読み出されたコードから異常内容を特定してください。 詳細表示
- FAQ番号:39053
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
800シリーズであればオプションカードは流用可能ですが、FR-E800シリーズとFR-A800/F800シリーズでは、カードの取り付けに必要な部品が異なります。 機種に合わせて、FR-A8NCまたはFR-A8NC Eキットをご検討ください。 詳細表示
- FAQ番号:39052
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
対策方法を以下に示します。 1.低速運転にてサーマルトリップしているなら、外部サーマルの動作特性によっては手動トルクブーストを下げることで電流を低減し、トリップの回避が可能。 2.漏れ電流が大きくてサーマルトリップしている場合は、キャリア周波数を下げて設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:39019
- 公開日時:2022/09/29 15:21
-
1.周波数をゼロにする方法 (1)減速時間(Pr.8)を0秒に設定する。 ただし負荷によってはストール防止が働き減速時間が延びたり、イナーシャが大きい場合にはOV3によりトリップする可能性があります。 (2)運転信号切と同時にMRS-SDを短絡し出力を遮断する。 この場合モータはフ... 詳細表示
- FAQ番号:11076
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2022/09/28 13:36
270件中 151 - 160 件を表示