よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 FREQROL-E800 』 内のFAQ
-
SAFEがOFF,SAFE2がON,SOがONの場合、安全システム及び内部回路の状態が正常であり、運転可能と判断できます。 詳細表示
- FAQ番号:40010
- 公開日時:2023/07/27 00:00
-
エラーが出ている場合は、RY1AをONすることでリセットが動作し、エラー解除されます。ただし、セーフティストップ機能は配線を復旧時に解除されます。 詳細表示
- FAQ番号:40007
- 公開日時:2023/07/27 00:00
-
リアルセンサレスベクトル制御(速度制御)、またはアドバンスト磁束ベクトル制御を選択します。 Pr.270(あて止め制御選択)を「1」または「11」を設定します。Pr.270 = “11”に設定すると、あて止め制御時(RL、RT信号を両方ON)は、ストール防止による停止(E.OLT)が動作しません。 Pr.18... 詳細表示
- FAQ番号:39455
- 公開日時:2023/01/06 15:21
-
FR-PA07と外部端子を使用した際の「RUN」キーの使用可否について
FR-PA07の「RUN」キーは使用できません。起動指令が外部から受け付けるようになっています。 詳細表示
- FAQ番号:39445
- 公開日時:2023/01/06 15:21
-
インバータの冷却ファンのカバーの固定用ネジです。ネジサイズ、個数は機種・容量によって異なります。(ヨーロッパに輸出する場合、このネジでファンカバーが外れないように固定します。日本国内で使用する場合は、特に使用する必要はありません。) 詳細表示
- FAQ番号:39429
- 公開日時:2023/01/05 15:21
-
FR-A8NC EキットのシーケンサQシリーズの対応状況について
使用できます。 詳細表示
- FAQ番号:39415
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
ボリュームを用いた周波数の設定方法及び上限周波数設定の方法について
Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)の設定を「50Hz」にしてください。Pr.1(上限周波数)の設定を「50Hz」にしてください。 詳細表示
- FAQ番号:39409
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
運転中に2次側のON/OFFをすると、開閉サージが発生してインバータの保護機能(過電流や過電圧のエラー)が動作したり、場合によっては故障の原因になりますので、ON/OFFは停止中に行ってください。 詳細表示
- FAQ番号:39404
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
Pr.0(トルクブースト)の設定値を上げると出力電圧が上昇するため、出力電流も上昇します。また、設定値を上げすぎるとモータが過励磁状態となり、電流がさらに高くなって保護機能が動作することになります。 詳細表示
- FAQ番号:39399
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
問題ありません。 LEDの「PU」、「EXT」は、Pr.79の設定が「3」であることを示しています。「MON」は運転状態をモニタしていることを示しています。「RUN」は運転中であることを示しています。 詳細表示
- FAQ番号:39370
- 公開日時:2022/12/27 15:21
270件中 161 - 170 件を表示