よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-E800 』 内のFAQ
-
異常接点として設定することは可能です。 Pr.320(RA1出力選択)、321(RA2出力選択)、322(RA3出力選択)の設定を「99」にすることで可能です。 詳細表示
- FAQ番号:39416
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
Pr.161(周波数設定/キーロック操作選択)の設定を「1」(ボリュームモード)に変更してください。 詳細表示
- FAQ番号:39222
- 公開日時:2022/12/01 15:21
-
問題ありません。インバータは占有するだけで、実際は使用しておりません。 詳細表示
- FAQ番号:39065
- 公開日時:2022/10/17 15:21
-
周波数設定の書込みは、Pr.339(通信速度指令権)の設定「0」で通信より可能です。 詳細表示
- FAQ番号:39459
- 公開日時:2023/01/06 15:21
-
Pr.57(再始動フリーラン時間)=0、Pr.162=10(始動ごと周波数サーチ)に設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:39411
- 公開日時:2022/12/28 15:21
-
端子4を使用したときの設定パラメータは、C5、C6、126、C7を使用します。 電流信号4mA流した状態でPr.C5(端子4周波数設定バイアス周波数)を設定します。今回は60Hzに変更します。また、この状態で、Pr.C6(端子4周波数設定バイアス)を設定します。(Pr.C6を読み出すと20に近い数値が出てきます... 詳細表示
- FAQ番号:39238
- 公開日時:2022/12/06 15:21
-
制御方式の確認をしてください。 制御方式のがアドバンスト磁束ベクトル制御/リアルセンサレスベクトル制御/PMセンサレスベクトル制御の場合は、周波数設定に補正を行っているので60Hz丁度にはなりません。 V/F制御の場合は、すべり補正が有効になっていないかご確認ください。 詳細表示
- FAQ番号:39216
- 公開日時:2022/11/30 15:21
-
可能です。Mダイヤルを使って、周波数の設定やパラメータ数値の変更を行います。 詳細表示
- FAQ番号:39177
- 公開日時:2022/11/15 00:00
-
CC-Link運転におけるシーケンサを用いたインバータの異常検出について
シーケンサにてインバータの異常読出しのラダープログラムを作成してください。 命令コード(H74-H77)を設定後、命令コード実行要求RYFをONしてください。 読み出されたコードから異常内容を特定してください。 詳細表示
- FAQ番号:39053
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FR Configurator2を用いたインバータの運転について
FR Configurator2から始動指令を与えて、インバータを「テスト運転」することができます。 FR Configurator2の取扱説明書の「テスト運転」の章を参照願います。 詳細表示
- FAQ番号:39047
- 公開日時:2012/02/27 15:21
269件中 191 - 200 件を表示