ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-E800 』 内のFAQ

269件中 231 - 240 件を表示

前へ 24 / 27ページ 次へ
  • モータの定格電流設定について

    Pr.9では、トルクの制限はできません。 V/F制御、アドバンスト磁束ベクトル制御の場合、Pr.277(ストール防止電流切換)の設定を「1」に設定してください。Pr.22(ストール防止動作レベル)の設定値がトルク制限レベルとして機能します。  リアルセンサレスベクトル制御、ベクトル制御、PMセンサレスベクトル... 詳細表示

    • FAQ番号:39379
    • 公開日時:2022/12/27 15:21
  • CC-Link専用インバータについて

    CC-Link専用タイプはありません。オプションのFR-A8NC Eキットをご使用いただくと、CC-Link通信可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:39062
    • 公開日時:2022/10/17 15:21
  • 高頻度ブレーキ抵抗器選定について

    インバータ容量に合わせて選定を行なってください。 詳細表示

    • FAQ番号:39020
    • 公開日時:2022/09/29 00:00
  • 運転モード設定について

    RUNのLEDの早い点滅は周波数設定指令が入っていない、または出力停止信号(MRS信号)が入っていることが考えられます。MRS信号が入力されていないことを確認し、多段速の信号を入力して運転できるか確認してみてください。 詳細表示

    • FAQ番号:39178
    • 公開日時:2022/11/15 00:00
  • 周波数表示のブレ

    外部ボリュームなら、ノイズの影響の可能性があります。Pr.74入力フィルタ時定数を大きくすることで、周波数指令が安定します。また、アドバンスト磁束ベクトル制御を行っていると、インバータが自動的にモータのすべりを補正しますので、負荷の変動があると、すべり補正値の変化により、出力周波数が変動する場合があります。この場... 詳細表示

    • FAQ番号:39000
    • 公開日時:2022/09/28 15:21
  • 端子CSについて

    FR-E800には端子CSはありません。Pr.57(再始動フリーラン時間)の設定により、再始動機能が有効となります。機能選択時の注意事項等、詳細は取扱説明書を参照願います。 詳細表示

    • FAQ番号:39442
    • 公開日時:2023/01/06 15:21
  • 操作パネルのRUNキーを用いた正転/逆転運転について

    Pr.40(RUNキー回転方向選択)の設定をすることで、操作パネルのRUNキーで正転/逆転運転ができます。 詳細表示

    • FAQ番号:39410
    • 公開日時:2022/12/28 15:21
  • 操作パネルLEDについて

    問題ありません。 LEDの「PU」、「EXT」は、Pr.79の設定が「3」であることを示しています。「MON」は運転状態をモニタしていることを示しています。「RUN」は運転中であることを示しています。 詳細表示

    • FAQ番号:39370
    • 公開日時:2022/12/27 15:21
  • 周波数設定について

    電流の信号を受け付けるためには、端子AU(電流入力選択)-SDが短絡されている必要があります。確認してください。なお、このAU端子は工場出荷時では用意されていませんので、使用していない端子に端子AUを割り付ける必要があります。例えば多段速の高速(RH)であればPr.182の設定を「4」に設定し「AU」をわりつけて... 詳細表示

    • FAQ番号:39239
    • 公開日時:2022/12/06 15:21
  • CC-Linkオプションカードを取り付けたが、表面カバーがはまらない

    CC-Linkオプションカード装着時は、FR-A8NC Eキットに付属のカバーを使用してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39060
    • 公開日時:2022/10/17 00:00

269件中 231 - 240 件を表示