ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 ネットワーク 』 内のFAQ

262件中 61 - 70 件を表示

前へ 7 / 27ページ 次へ
  • ローカル局間の通信について

    ローカル局間で通信を行うことは可能です。 ・サイクリック伝送の場合  リモート出力(RY)とリモートレジスタ(RWw)を使用します。 ・トランジェント伝送の場合  G(P).RIRD命令/G(P).RIWT命令を使用します。 詳細表示

    • FAQ番号:13388
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • CC-Linkのリフレッシュデバイスについて

    入出力デバイス点数が8192点(X/Y0~1FFF)のCPUの場合、CC-LinkのリフレッシュデバイスとしてX/Y1000以降を設定できます。 詳細表示

    • FAQ番号:13385
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • CC-Linkマスタユニットの先頭I/O No.とRX/RYリフレッシュデバイスについて

    入出力ユニットおよび、インテリジェント機能ユニットで使用している入出力番号は、RX/RYのリフレッシュ先に設定できません。入出力ユニットおよび、インテリジェント機能ユニットで使用している入出力番号以降を設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:16830
    • 公開日時:2013/01/17 09:42
    • カテゴリー: CC-Link
  • QJ61BT11からQJ61BT11Nにユニット交換するときの注意事項について

    ネットワークパラメータの設定を以下としてください。 (1)QJ61BT11のリモートネットモード使用時の置換えは、QJ61BT11Nのリモートネット    Ver.1モードを使用してください。 (2)QJ61BT11のリモートI/Oネットモード使用時の置換えは、QJ61BT11Nの    リモートI/Oネ... 詳細表示

    • FAQ番号:13924
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • MODBUSインタフェースユニットの自動交信機能と専用命令の同時使用について

    自動交信機能と専用命令(MBRW命令、MBREQ命令)を同じチャンネルで使用することは可能です。 ただし、自動交信機能と専用命令を同じチャンネルで使用する場合は、専用命令が実行可能なタイミングを確保する必要があります。 専用命令を正常に実行するためには、下記の(1)と(2)が必要となります。 (1) 自動交信パラ... 詳細表示

    • FAQ番号:13728
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: MODBUS
  • GX Works2でのMODBUS(R)インタフェースユニットのパラメータ設定について

    MODBUS(R)インタフェースユニットのパラメータ設定方法は (1)ユーティリティパッケージによる設定 (2)シーケンスプログラムによる設定 があります。詳細については以下マニュアルを参照してください。 ・MODBUS(R)インタフェースユニット ユーザーズマニュアル(詳細編) 7章 ・MODBUS(R)/... 詳細表示

    • FAQ番号:13717
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: MODBUS
  • CC-Linkでの他局解列状態の確認について

    以下のどちらかの方法で確認できます。 (1)GX Works2、GX Developerのメニュー「診断」→    「CC-Link/CC-Link/LT診断」にて確認できます。    CC-Link/CC-Link/LT診断画面の「他局モニタ」ボタンを    押すと表示される画面に各局の状態が表示さ... 詳細表示

    • FAQ番号:13485
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • CC-Link IE フィールドとCC-Linkの接続

    下記の方法でCC-Link対応機器と通信できます。・CC-Linkブリッジを使用する。・CC-Link IE フィールドネットワークヘッドユニット(LJ72GF15-T2)とCC-Linkマスタユニット(LJ61BT11)を組合わせる。 詳細表示

    • FAQ番号:16640
    • 公開日時:2012/11/29 18:52
    • カテゴリー: CC-Link IE Field
  • CC-Link IE コントローラの診断機能

    下記の機能があります。・ケーブル不良箇所検出機能 ケーブル不良による、通信異常が発生していることがわかる機能です。・ケーブル挿し間違い検出機能 ケーブルのINとOUTの挿し間違いによる、ループバックや解列が発生していることがわかる機能です。・管理局重複、局番重複検出機能 管理局重複、局番重複による、ループバックや... 詳細表示

  • FL-netで他ノード接続状態の確認方法について

    FL-netインタフェースユニットのバッファメモリアドレス : 9E0H ~ 9EFHに、参加ノード一覧として他ノードでの トークン参加状態がビット単位で格納されます。 上記バッファメモリアドレスをご確認ください。 詳細については,以下マニュアルをご参照願います。 FL-net(OPCN-2) インタフェースユニ... 詳細表示

    • FAQ番号:13803
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: FL-net(OPCN-2)

262件中 61 - 70 件を表示