よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
インバータ FREQROL
『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ
-
起動指令(STF、STR)がOFFであるにも関わらず回転速度が低下しない状態が1秒続くと「E.OSD」が発生します。 詳細表示
- FAQ番号:17515
- 公開日時:2013/07/05 10:11
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A700
-
本質的な部分は従来機種と変わりませんが、昨今の安全意識の高まりを考慮しFR-HC2より対応としました。ブレーカはヒューズに比べ応答速度が遅いため、使用できません。 詳細表示
- FAQ番号:16750
- 公開日時:2012/12/26 14:26
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
CC-Link通信からPID制御する場合、X14信号は無効となります。 詳細表示
- FAQ番号:16233
- 公開日時:2012/09/25 17:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
Pr.37とPr.144を変更すことでモニタコードH01のモニタは切り換わります。 詳細表示
- FAQ番号:16230
- 公開日時:2012/09/25 17:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
制御回路の配線は棒状端子または単線のみ使用できます。 詳細表示
- FAQ番号:15868
- 公開日時:2012/04/17 11:22
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E700
-
始動信号(STF等)の配線長は30m以下となっております。 制御入力信号(STF端子等)の回路電圧はDC24Vで、開放時の電圧は DC21〜27Vとなっております。 詳細表示
- FAQ番号:11724
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A500
-
1.すべての制御は不可です。 ・制御できない機能 JOG、AU、CS、OH、X10、X11、X12、X16機能 (上記以外の機能は、可能です。) ・CC-Link経由でON/OFF入力可能な端子 STF、STR、RH、RM、RL、JOG、RT、AU、CS、MRS端子 (RH、RM、... 詳細表示
- FAQ番号:11644
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A500 , FREQROL-E500
-
全体では、電源、ノーヒューズブレーカ、高力率コンバータ、インバータ、モータとなります。 高力率コンバータのシステム構成は、リアクトルL1、別置きボックス、リアクトルL2、 コンバータ(FR-HC)本体の構成となります。取付スペースはインバータ本体の約2.5倍 ぐらいとなります。 図1 詳細表示
- FAQ番号:11525
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , オプション
-
DC5V±5% 10mAの負荷であれば適用可能です。 詳細表示
- FAQ番号:11119
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A500
-
単相200V電源の場合には、0.75kWまでのモータであればFR-E520Sシリーズで対応できます。 また3相200V電源のインバータを単相200V電源で対応される場合には、3.7kW以下の インバータの電流容量を1/3に低減してご使用頂くこともできます。 詳細表示
- FAQ番号:11081
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
1676件中 1091 - 1100 件を表示