ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ

1676件中 1161 - 1170 件を表示

前へ 117 / 168ページ 次へ
  • 停止選択について

    できません。JOG運転時は、Pr.250を設定しても減速停止を行います。 詳細表示

  • すべり補正について

    あります。 詳細表示

  • OL表示の意味その2

    表示されます。 OL表示は、定格トルクに関係なく、 速度制御中は、制限トルクに達すると表示されます。 詳細表示

  • インバータ1次側電磁接触器の設置について

    基本的にはA200、A500共に変わりはありません。 ただし、より安全のために、A500からインバータ異常時に電磁接触器をOFFする回路とする事で、 完全に電源遮断し、保護する事を推奨しています。 詳細表示

  • 速度変動率

    1.FR-V200+専用モータ(PLG付き)の速度変動率   ベクトルインバータFR-V200では、回転速度をPLGで検出していますので   モータのスリップによる速度変動は補正されます。   このため、速度変動率は最大速度設定で負荷変動0〜100%において   速度設定をデジタル入力でおこなった時 :±0.01... 詳細表示

  • ストール防止機能を活用しての簡単なトルク制御の可否

    基本的にトルクの制御はできません。 速度制御で巻き取りトルクを調整してください。 この際、過トルク(過電流)を防止する目的で、電流制限機能を使用することは 可能ですが、電流制限機能が動作すると、速度のハンチングが起きる可能性はあります。 詳細表示

  • Windows95上で動作しない

    本内容はアプリケーション依存であるため、原因は不明です。 (実行時エラー’31037’は本アプリケーションS/Wで作成しているエラーではなく、 OS(Windows)側で出しているエラーです。) PC98のハングアップもアプリケーションとのからみと思われます。 現在は以下の対応が考えられます。 1.インストー... 詳細表示

  • 周波数モニタ時の表示異常

    パラメータユニットの画面表示の選択が「周波数設定値」となっていると、  そのようになることがあります。  画面表示の選択(第一優先画面)が「出力周波数モニタ」ではなく、設定値を表示する  「周波数設定値」となっていると、STFなどを入れなくても、  アナログ電圧(周波数設定器を接続する2-5間の電圧)... 詳細表示

  • 高力率コンバータと接続できますか

    インバータ本体が高力率コンバータFR-HC対応品であれば接続できます。 (従来品には接続できません。) FR-HC対応品の識別方法 インバータ本体の定格名板に記載されているSERIAL(製造番号)が下記の記号以降となります。 形式 ・・・SERIAL(製造番号)  (注) FR-A024-0.1K(P)〜1.5... 詳細表示

  • 専用モータ6Pの製作

    SF-VR形専用モータでは製作できません。 6PのPLG付モータをご使用ください。 詳細表示

1676件中 1161 - 1170 件を表示