よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
インバータ FREQROL
『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ
-
7.5kW以下は、ベルト掛け、直結共用です。11kW以上は標準品が直結専用品、-S10タイプはベルト掛け専用品ですので注意が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:19237
- 公開日時:2015/12/23 16:45
- カテゴリー: インバータ FREQROL , その他
-
0.01Hz以上の指令であれば制御を行います。 詳細表示
- FAQ番号:19166
- 公開日時:2015/09/28 18:13
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A800
-
FR-A701はACリアクトル(FR-HAL)を内蔵しております。(高調波抑制対策ガイドラインの回路種別は三相ブリッジ(コンデンサ平滑)、リアクトルあり(交流側)となります)別置形オプションのACリアクトル(FR-HAL)は接続不要です。DCリアクトル(FR-HEL)は接続できません。 詳細表示
- FAQ番号:18795
- 公開日時:2015/06/24 13:34
- カテゴリー: FREQROL-A700
-
FR-HC2は、スイッチングに起因する高周波電流を出力しますが、それらが電源系統側に流出しないようにするフィルタの役目があります。 詳細表示
- FAQ番号:17523
- 公開日時:2013/07/05 10:12
- カテゴリー: インバータ FREQROL , オプション
-
FR-PU02-1はFR-B3シリーズインバータには使用できません。 FR-DU04もしくはFR-PU04を御使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:11695
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-B
-
FR-AU01からFR-AU01Aへの主な変更点は 1.ケースの材質 2.リード線端末処理方法 となってます。 FR-AU01とは互換性があり、FR-Z220-0.4から11kに使用することが できます。 詳しくは、下記を参照して下さい。 図1 詳細表示
- FAQ番号:11651
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , オプション
-
1.インバータは通常の運転中のほか、直流制動中も出力電流を見ています。 そのため、ゼロ電流検出は直流制動中も検出を行ないます。 2.通常メカブレーキをかけるとき、運転中(RUN)や周波数検出(FU)信号を使用します。 ゼロ電流検出の出力信号を使ってメカブレーキをかけることは可能ですが、 直流制動動作... 詳細表示
- FAQ番号:11621
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A024
-
98年5月以前のFR-E500では、ご指摘の動作となり、一度操作パネルで 周波数を変更してしまうとボリュームでの運転は出来なくなります。 操作パネルには内蔵のボリュームを装備しているため、パネル自身での周波数の 設定方法に内蔵ボリュームによる周波数設定とデジタル(UP/DOWNキー)による 周波数設定の2種類が可... 詳細表示
- FAQ番号:11576
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E500
-
1.短時間(1分間以内)インバータと組合わせたモータより出力可能な最大トルクです。 制御方式(V/F制御、磁束ベクトル制御)により異なります。 2.0.4kW〜1.5kWまでは汎用モータで問題ありませんが、それ以上のモータ容量の場合で 低速で連続的に大トルクが必要な場合は定トルクモータをご使用ください。... 詳細表示
- FAQ番号:11559
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A500
-
入力できません。 速度設定はボックス表面のボリュームで行ないます。外部からアナログ値を入力して 速度設定するときはユニットタイプ(モジュールタイプ)をご使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:11517
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , SC-A
1676件中 1191 - 1200 件を表示