よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
インバータ FREQROL
『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ
-
FR-S500は-Rタイプで対応しています。(-R無しはPUコネクタが付いていないのでパソコンと接続できないため、非対応です。)また、FR-S500Eも対応しています。 詳細表示
- FAQ番号:17342
- 公開日時:2013/03/29 16:28
- カテゴリー: インバータ FREQROL , エンジニアリングソフトウェア
-
その他の通信エラーです。通信ができていない状態なため、通信設定を確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:17341
- 公開日時:2013/03/29 16:28
- カテゴリー: インバータ FREQROL , エンジニアリングソフトウェア
-
FR-B3のキャリア周波数は2kHzです。低騒音タイプのFR-B3-Nは14.5kHzです。 詳細表示
- FAQ番号:17335
- 公開日時:2013/03/29 16:27
- カテゴリー: インバータ FREQROL , オプション
-
キャリア周波数が変わらない為、ノイズ発生量は変わりません。 詳細表示
- FAQ番号:16764
- 公開日時:2012/12/26 14:28
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
1つしか実行されません。また実行される命令については不定です。 詳細表示
- FAQ番号:16235
- 公開日時:2012/09/25 17:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
問題ありませんが、ノイズの影響をさけるため、各FG端子からの接地を推奨します。 詳細表示
- FAQ番号:16226
- 公開日時:2012/09/25 17:20
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
Pr.73の設定値を確認してください。また、Pr.C4(端子2周波数設定ゲイン) で実際に入ってきている 電圧の%を確認してください。 FR-E500の場合、Pr.73の設定が「1」で、DC0-10Vの設定となりますが FR-E700の場合、 Pr.73の設定が「0」で、DC0-10Vの設定となります。 詳細表示
- FAQ番号:11748
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: FREQROL-E700
-
FREQROL-A500のアドバンスト磁束ベクトル制御時にて 速度変動率は以下のようになります。 PGなし : ±1% PG付き(A5APあり) : ±0.02%(力行負荷時) 詳細表示
- FAQ番号:11735
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A500
-
インバータは、モータを回転させる機器のため、直接はベルトが切れたかどうか検出することは、 出来ません。 しかし、ベルトが切断されたときには負荷の大きさが変化すると考えられます。 このとき、インバータの出力電流が、ベルト切断前と切断後で差ができると考えます。 以上より、例えば、 1.ベルト有時で60Hz出力時の出... 詳細表示
- FAQ番号:11717
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E500
-
FR-E540は制御電源と主回路電源の入力が共通となっております。 (電源の入力端子が一個所しかありません) FR-A500シリーズのように制御電源を別電源として入力することは出来ません。 詳細表示
- FAQ番号:11709
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
1676件中 1281 - 1290 件を表示