ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ

1676件中 1311 - 1320 件を表示

前へ 132 / 168ページ 次へ
  • エンコーダ

    ベクトル制御運転では必要です。専用モータまたはPLG付モータを使用してください。 他社モータなどを使用する場合には、エンコーダは、1000〜4096パルス/回転で、 5Vのラインドライバ出力仕様のものをご使用ください。 オープンコレクタ仕様 のものは使用できません。 詳細表示

  • 一般産業用途への使用

    一般産業用途にも使用できますが、機能をファン・ポンプに合わせてありますので 十分注意する必要があります。  (ブレーキ能力、インバータ過電流耐量、オプションFR-EPAが使用不可など) 詳細表示

  • 汎用サーボモータの使用

    オートチューニング機能により、モータ定数を合わせる事により、運転は可能です。 (ただし、サーボアンプMR-VAで運転したときと同等の特性はでません。) 詳細表示

  • 使用可能モータ

    専用モータ(SF-VRシリーズ)のほかに、SF-JRシリーズPLG付モータが使用できます。 標準モータもPLGとの組合せで使用可能です。 ギャードモータもPLGとの組合わせで、オートチューニングすることで使用可能です。 但しPLGはモータ軸に直結であることが必要です。 他社のPLG付モータもオートチューニングする... 詳細表示

  • 速度制御範囲

    ベクトル制御専用モータ使用時は、1:1500です。 1rpm時においても連続100%トルク運転、短時間150%トルク運転が可能です。 0rpm時(停止時)も同様に連続100%トルク運転、短時間150%トルク運転が可能です。 (ただし、この場合は、予備励磁選択により、0速制御、またはサーボロック機能を設定して下さい... 詳細表示

  • FR-PA07について

    接続するケーブルは、FR-CB20□です。 詳細表示

  • リアルセンサレスベクトル制御について

    リアルセンサレスベクトル制御に対応してる機種は、FR-A700になります。   詳細表示

    • FAQ番号:11385
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • カテゴリー: FREQROL-A700
  • 単相200V入力について

    FR-E720S、D720Sシリーズが単相200V入力仕様品となります。 詳細表示

  • モータの定格電流設定について

    Pr.9では、トルクの制限はできません。 Pr.277(ストール防止電流切換)の設定を「1」に設定してください。 Pr.22(ストール防止動作レベル)の設定値がトルク制限レベルとして 機能します。   詳細表示

    • FAQ番号:11333
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • カテゴリー: FREQROL-E700
  • 周波数設定について

    FR-E700は、Mダイヤルで周波数設定を行います。 また、パラメータの設定もMダイヤルで可能です。 (Pr161を設定することで、Mダイヤルをボリュームのように使用できます) 詳細表示

    • FAQ番号:11178
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • カテゴリー: FREQROL-E700

1676件中 1311 - 1320 件を表示