ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ

1676件中 1411 - 1420 件を表示

前へ 142 / 168ページ 次へ
  • FR-A5CN03について

    冷却フィン、ファンには、防水対策が施されていませんので、水が掛からないよう囲い等をする必要があります。 インバータ本体(冷却フィン、ファン)を密閉される場合は、冷却方法を検討する必要があります。 A500、E500技術資料集2.7項「盤設計」を参考にして下さい 詳細表示

  • 多段速度設定において使用頻度の耐久性

    1.加減速時間、加減速基準周波数の設定により可能です。 2.端子の入力については問題ありません。   但し、加減速の頻度、負荷条件によってはブレーキ抵抗などを使用する必要があるものと思われます。 詳細表示

  • OL表示の意味その2

    表示されます。 OL表示は、定格トルクに関係なく、 速度制御中は、制限トルクに達すると表示されます。 詳細表示

  • 高調波抑制対策ガイドライン

    高調波発生機器製作者申請書は、ガイドラインに規定のない特殊な回路構成を持った 機器を使用する場合に、機器メーカが作成し需要家が提出するものです。 この書類は、汎用インバータの場合には提出の必要はありません。 詳細表示

  • 単相100Vシリーズ

    単相100V電源仕様で0.75kWについては製作可能で、一部FR-U100シリーズで 製品化しています。1.5KWの製作も技術的には可能ですが、これからの新規の設計、製作となり 時間と費用がかかります。そのため当社の営業に問合せをお願いします。 詳細表示

  • 他社のPG付きモータを動かしたいのですが。

    FR-V240E-5.5Kで運転可能です。ただし下記の条件があります。 ・モータの回路定数が分からないので、オートチューニングを行う必要があります。 ・PGの出力がA相、B相のみの場合は速度制御とトルク制御の2つのどちらかになります。  位置制御を行う場合はZ相の出力も必要になります。  インバータのパラメータ... 詳細表示

  • 高力率コンバータ-インバータ間の制御線配線について

    高力率コンバータ-インバータ間の制御線の配線は、リレー等で受けて配線するのではなく、 直接配線してください。 RDY信号にてインバータの出力を遮断するのは高応答の速度が要求されるので、 リレー等を入れると応答時間が遅くなるからです。 (よって、RSO信号にはリレーを入れてもかまいません。) 詳細表示

  • 保護機能

    電源異常、過電流、素子異常、不足電圧、トランジスタサーマル(インバータ保護)なとがあります。 保護機能動作時は表示部がエラー表示に切り替わります。 詳細表示

  • 単相200V入力で使えますか

    モータ容量に対しスピードコントローラの容量を1ランクアップすることで使用できます。 (出力は三相200Vです。) 詳細表示

  • 内蔵オプション

    FREQROL-A024シリーズは内蔵オプションを装着できません。 内蔵オプションの機能が必要な場合には、FREQROL-A200シリーズなど他シリーズの 採用を検討してください。 詳細表示

1676件中 1411 - 1420 件を表示