よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
インバータ FREQROL
『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ
-
可能です。Pr.79=3にてご使用下さい。 (始動信号は、外部信号での運転になります。) 詳細表示
- FAQ番号:11146
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E500
-
運転中も停止中も電源遮断でB接点は開放しません。 一次電源を遮断すると直流母線電圧が下がり、あるレベル以下になると「UV」という 警報(異常ではありません)を出し出力遮断しますが、異常接点は動作しません。 詳細表示
- FAQ番号:11138
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-S500
-
1.多段速信号が0の時(何も入力を入れない場合)、外部ボリュームで周波数設定を行ないたいのですが、 可能でしょうか? →外部運転モードで運転すれば可能です。多段速入力が入れば、多段速が有効になり、 多段速がオフになれば、外部ボリュームが有効となります。 2.内蔵ボリュームでは使用できなかった。 →内... 詳細表示
- FAQ番号:11106
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E500
-
インバータ内でDC20mAの読み取りに誤差が出ているものと思われます。 4-5番端子間に実際DC20mA流した状態でPr.905を50Hzに設定していただければ、 50Hzの出力が可能となります。今一度、Pr.905の再校正をお願いします。 詳細表示
- FAQ番号:11098
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2025/06/24 15:15
- カテゴリー: インバータ FREQROL , 全般
-
外部運転で、多段速の入力が全てOFFとなった場合、 出力周波数は、外部のアナログ周波数指令(2-5入力or4-5入力)に従います。 したがって、アナログ周波数設定入力がない場合(0の場合) 1.の場合は、減速し、0Hz出力の動作をします。 (始動周波数Pr.13が0Hzより大きければ、出力しません) ま... 詳細表示
- FAQ番号:11084
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
インバータの出力電圧は直流電圧をスイッチングして制御しており、パルス状の電圧波形となっています。 (きれいな正弦波ではありません。) よって、通常のテスターでは正確に測定することはできません。FFTや整流型交流電流計をお使いください。 詳細表示
- FAQ番号:11065
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
三菱インバータプロトコル、MODBUS RTU です。 詳細表示
- FAQ番号:44779
- 公開日時:2025/02/06 18:56
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-D800
-
EMCフィルタを有効にしても防爆検定から外れません。 詳細表示
- FAQ番号:19775
- 公開日時:2018/01/26 15:16
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-B
-
ST1は設定ファイル、TR1は波形ファイルです。 詳細表示
- FAQ番号:19446
- 公開日時:2016/09/30 15:35
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
使用可能です。 詳細表示
- FAQ番号:18567
- 公開日時:2015/03/23 13:51
- カテゴリー: インバータ FREQROL
1678件中 1611 - 1620 件を表示