ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ

1676件中 391 - 400 件を表示

前へ 40 / 168ページ 次へ
  • EMCフィルタについて

    FR-E700シリーズには、EMCフィルタが内蔵されていません。 詳細表示

    • FAQ番号:11433
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • カテゴリー: FREQROL-E700
  • エンコーダ

    ベクトル制御運転では必要です。専用モータまたはPLG付モータを使用してください。 他社モータなどを使用する場合には、エンコーダは、1000〜4096パルス/回転で、 5Vのラインドライバ出力仕様のものをご使用ください。 オープンコレクタ仕様 のものは使用できません。 詳細表示

  • 低速トルクはどの程度出力できますか

    汎用磁束ベクトル制御とすべり補正機能を選択することによって、 1Hzで150%以上(3Hzで200%以上) のトルクを出力することが可能です。(短時間最大トルク) (三菱標準モータ4Pの場合) 三菱標準モータ0.4〜1.5kW 4Pの場合、汎用磁束ベクトル制御との組合わせにおいて、 6〜60Hzの範囲で連続10... 詳細表示

  • 単相電源は使用できますか

    単相200V電源で使用できますが、コンデンサのリップル電流が増加し、コンバータ やコンデンサの温度上昇が高くなるため、出力定格を半分に低減する必要があります。 電源側端子R、Sに必ず接続してください。 (単相100V電源では使用できません。) 詳細表示

  • 多機能品と標準品との違い

    標準品に対し下記の機能が追加になっています。 ・入力端子機能選択(X1〜X3) ・警報A接点出力(A、B、C) ・外部トランジスタコモン端子 ・運転状態出力(RUN/SU/FU) ・周波数計出力端子(FM) ・多段速度設定 ・第2機能(加減速設定、トルクブースト、V/F) ・リトライ機能 詳細表示

  • 機種構成はどうなっていますか?

    ボックスタイプ、ユニットタイプ、モジュールタイプの3タイプがあります。 それぞれ 100Vシリーズ 40W、100Wの2種類 200Vシリーズ 40W、100W、200W、400Wの4種類です ボックスタイプは盤外使用に最適(IP40 全閉鎖形)、ボリュームもスイッチもカバーに 取付けています。 ユニットタイプ... 詳細表示

  • 付属のリアクトルや外置きボックスを使用しないとどうなりますか

    高調波の抑制(制御)が正常にできなかったり、ノイズの抑制ができません。 付属のリアクトルや外置きボックスは必ず接続してご使用ください。 詳細表示

  • インバータFM端子精度の件

    インバータのFM端子から出力されるパルスは、インバータの出力周波数に完全には同期していません。 FM端子からのパルス回路とインバータのPWM変調出力回路は別々に信号を作成しており 完全にはリンクしていません。 そのため、同期モータを駆動させた場合、このFM端子からの出力パルスで、 モーターの回転角度を累積誤差無く... 詳細表示

  • 上限周波数の変更方法について

    FR-Bタイプの30K以上については上限周波数を60Hzとして、 労働省防爆検定を取っています。そのためパラメータについては 変更できないようになっています。 この上限周波数を変更して運転することは、労働省の検定から外れることに なりますので、再度検定を取り直す必要があります。 したがって、このような設定変更を... 詳細表示

  • FR-E500 の通信運転について

    RS485通信について特にサンプルのプログラムは用意していません。 FR-SW0-SETUPの通信方法は485通信用とプロトコルが違っていますので、 局番はFR-SW0-SETUP用には100〜131を割り当てています。 よって、局番0 → 100(=64H)、1 → 101(=65H)・・・31→ 131 とな... 詳細表示

1676件中 391 - 400 件を表示