よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
インバータ FREQROL
『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ
-
1.加減速時間、加減速基準周波数の設定により可能です。 2.端子の入力については問題ありません。 但し、加減速の頻度、負荷条件によってはブレーキ抵抗などを使用する必要があるものと思われます。 詳細表示
- FAQ番号:11666
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A500
-
FM端子には、アナログ表示計またはデジタル表示計の接続が可能ですが配線長が長いので、 アナログ表示計を使用してください。 (配線距離は、アナログ表示計は200m以内、デジタル表示計は50m以内) また、配線は0.3SQ以上のツイスト線またはシールド線を使用してください。 アナログ表示計は、計器部は0〜1mAの電... 詳細表示
- FAQ番号:11688
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
FR-E700ではリアルセンサレスベクトル制御は行えません。 詳細表示
- FAQ番号:15874
- 公開日時:2012/04/17 11:22
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E700
-
CC-Link通信時のPr.268(モニタ小数桁選択)について
変わりません。Pr.268は操作パネルに関するパラメータとなります。 詳細表示
- FAQ番号:16225
- 公開日時:2012/09/25 17:19
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
積算電力、実稼働時間のモニタ値がオバーフローすると、Pr.170、171に値が入ります。使用上問題はないため、そのままご使用下さい。 詳細表示
- FAQ番号:16765
- 公開日時:2012/12/26 14:28
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
英語版はWebからのアップデートができません。新たにFR-SW3-SETUP-WEの購入が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:16767
- 公開日時:2012/12/26 14:29
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
FR-B3のキャリア周波数は2kHzです。低騒音タイプのFR-B3-Nは14.5kHzです。 詳細表示
- FAQ番号:17335
- 公開日時:2013/03/29 16:27
- カテゴリー: インバータ FREQROL , オプション
-
Pr.408(サーミスタ選択)を設定する必要があります。以下のように設定してください。SF-V5RUの末尾が「T」の場合(SF-V5RU○○T):Pr.408=0SF-V5RUの末尾が「A」の場合(SF-V5RU○○A):Pr.408=1 詳細表示
- FAQ番号:17500
- 公開日時:2013/07/05 10:09
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
内部部品の温度上昇により故障する可能性があります。 詳細表示
- FAQ番号:17678
- 公開日時:2013/09/06 11:41
- カテゴリー: インバータ FREQROL , オプション
-
オフラインオートチューニングを行なうことで、他社製IPM、SPMモータをPMセンサレスベクトル制御で使用できます。※他社製磁石モータをオートチューニングして使用した場合、 始動時のトルクは50%に制限され、ゼロ速運転、簡易位置決め制御はできません。(モータ特性によってチューニングできない場合もあります) 詳細表示
- FAQ番号:17973
- 公開日時:2014/03/05 17:19
- カテゴリー: FREQROL-A800
1676件中 401 - 410 件を表示