ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ

1680件中 491 - 500 件を表示

前へ 50 / 168ページ 次へ
  • FR-PA07について

    長さ50cmのものは用意しておりません。 オプションで用意しているものは長さが1m、3m、5mになります。 (1m:FR-CB201、3m:FR-CB203、5m:FR-CB205) 詳細表示

  • サーマル保護の件

    安全性を考えるとサーマルを設置して頂いた方がより良いと思われます。 なお、ブレーキトランジスタがパンクの際にはブレーキトランジスタ異常(E.BE)アラーム出力を しますので、この信号でインバータの電源を遮断するなどの対策をご検討ください。 詳細表示

  • パソコンとの接続

    A500、E500の接続方法は図の通りです。 Excelファイルに図を変更します。 図1 詳細表示

  • オイルミスト対策

    1.インバータ本体をオイルミストのある環境にて使用することはできません。    したがって、インバータを設置する盤を密閉型の盤とし、その中にインバータを設置すれば使用できます。   (盤内温度上昇に対して十分な対策が必要です。)   そのほか、エアーパージを行う対策もあります。   (盤内の内圧が外気より高くなる... 詳細表示

  • 高調波抑制ガイドラインについて

    200Vクラス3.7kW以下のインバーターは「家電品汎用品ガイドライン」の対象となり、 ガイドラインの値を満足するには力率改善リアクトル(ACLまたはDCL)の設置が必要です。 この範囲外のインバータは「特定需要家ガイドライン」の対象となりますが、 このガイドラインはインバータ単体の高調波発生量を規制するものでは... 詳細表示

  • インバータを複数接続した場合の選定

    高力率コンバータの容量は、接続されるインバータ容量の合計より必ず大きくなるように選定します。 (注:接続されるインバータは、高力率コンバータの半分以上の容量のインバータが1台以上  接続されるようにしてください。) 詳細表示

  • パラメータユニットFR-PU03の特徴

    簡単操作と応用操作を両立しました。 通常の運転時は6個のキーのみで簡単操作ができます。 パラメータ設定などの鷹揚そうさでは、カバーを開いてダイレクトインプット方式のフルキーによる きめ細かい操作が可能です。 カバーは着脱可能です。 キー操作音のあり・なしを選択できます。 キー操作でインバータリセットが可能です... 詳細表示

  • FR-A200EXCELLENTとFR-A200との取付の互換性

    取付の互換性はあります。 (但し、FR-A200(D)の小形品に合せてあるため、小形でないものには取付互換アタッチメント FR-AATが必要になります。 アタッチメントを使用した場合は、インバータ取付後の奥行寸法が12〜15mm高くなります。 具体的には、下記の4機種にアタッチメントが必要となります。     ... 詳細表示

  • 汎用インバータとの違い

    インバータがオープンループ(V/F)制御に対し、セミクローズループを組んで ベクトル制御(電流一定制御)を行っています。 そのため、特に低速で安定したトルクを出力する事が可能で、 速度制御範囲が広く(1:1500)、トルク制御も可能です。 オプションとの組合わせで、位置決め運転を行うことも可能です。 ベクトル制御... 詳細表示

  • 速度設定について

    インバータの校正パラメータPr.C2・C3、Pr.125・C4のバイアス、ゲインで それぞれ調整してください。 周波数設定器の配線を、1台目のインバータの端子10、2、5に 接続してください。 接続された端子2、5から2台目のインバータの端子2、5へ 並列に配線をしてください。   詳細表示

1680件中 491 - 500 件を表示