よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
インバータ FREQROL
『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ
-
FR-E7TRにはSC用の端子が無く、FR-E700-SCに使用できません。 詳細表示
- FAQ番号:19534
- 公開日時:2017/04/03 15:39
- カテゴリー: FREQROL-E700
-
デルタ結線の時の漏れ電流は、200V形は5mAです。400V形は10mAです。 詳細表示
- FAQ番号:19584
- 公開日時:2017/06/30 16:13
- カテゴリー: オプション
-
流用できません。FR-HC2専用のリアクトル、外置きボックスを使用して下さい。 詳細表示
- FAQ番号:19689
- 公開日時:2017/10/02 10:17
- カテゴリー: インバータ FREQROL , オプション
-
断線検出からエラー出力までの時間は、約3秒です。 詳細表示
- FAQ番号:20003
- 公開日時:2018/04/13 16:37
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A800
-
Pr.53 を “1”に設定することにより、周波数モニタを回転数モニタに変更可能です。回転数を表示する場合は、Pr.505 に設定した周波数で運転時の回転数を Pr.37 に設定します。例えば、Pr.505 = “60Hz”、Pr.37 = “1200r/min” と設定した場合、出力周波数が 60Hz のときの... 詳細表示
- FAQ番号:38998
- 公開日時:2022/09/29 00:00
- 更新日時:2022/09/29 09:49
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E800
-
三菱電機FAサイトのダウンロードページにインバータのCADデータがあります。(会員登録(無料) して頂くことで、無償でダウンロードすることができます。) 詳細表示
- FAQ番号:39004
- 公開日時:2022/09/28 00:00
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E800
-
ギヤードモータを用いてアドバンスト磁束ベクトル制御を行う際のPr.71(適用負荷選択)の設定について
ギヤードモータGM-S(B)を使用する時、Pr.71の設定を「1800」とし、その他Pr.9、Pr.80、Pr.81、Pr.83、Pr.84、Pr.800を設定します。必要に応じてオートチューニングを行ってください。その際、設定が必要なパラメータはPr.96です。 詳細表示
- FAQ番号:39419
- 公開日時:2023/01/05 00:00
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E800
-
新機能であるUSB バスパワー機能により、パソコンとUSB 接続することで、FR Configurator2 経由でパラメータ設定が可能です。 また、従来通り、操作パネルFR-PU07BB により、パラメータ設定することも可能です。 詳細表示
- FAQ番号:44793
- 公開日時:2025/02/25 15:19
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-D800
-
カバーレスとなります。 詳細表示
- FAQ番号:44821
- 公開日時:2025/02/06 18:53
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-D800
-
FR-V200Eでは、上述のように”常時リセット可”と”保護機能動作時のみリセット可”を分けない 仕様となっています。 リセット信号の配線に、インバータの異常出力A-C接点の配線を直列に追加していただくことで、 ”保護機能動作時のみリセット可”とする事が可能です。 申し訳ありませんが、このように回路上で対応してい... 詳細表示
- FAQ番号:11063
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-V200
1676件中 521 - 530 件を表示