ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ

1676件中 551 - 560 件を表示

前へ 56 / 168ページ 次へ
  • FR-B3について

    置換え時(後継や同型式の置換えに関係なく)は、パラメータコピーやコンバートをした場合、基本的には回転するモードでのオフラインオートチューニングは必須です。                                         詳細表示

  • 設備の瞬時停電について。

    1.復電し、通信が回復後に始動信号が入力されていれば運転を開始します。 2.上記と同様に、コントローラから始動信号が入力されていれば、通信が回復後に運転を再開します。 3.瞬停時に運転を継続可能な時間は100%負荷の場合15ms程度になります。 詳細表示

  • 周波数表示のブレ

    外部ボリュームなら、ノイズの影響の可能性があります。Pr.74入力フィルタ時定数を大きくすることで、周波数指令が安定します。また、アドバンスト磁束ベクトル制御を行っていると、インバータが自動的にモータのすべりを補正しますので、負荷の変動があると、すべり補正値の変化により、出力周波数が変動する場合があります。この場... 詳細表示

  • FR-E800のPr設定について

    低速で負荷が大きい場合にはアドバンスト磁束ベクトル制御が効果的です。 また、加速時間を短くしたい場合には軽負荷になる高速にて、 Pr.44第二加速時間により加速時間を短くするか、 Pr.60最短加減速モードを検討して下さい。 Pr.29にてS字加減速Aを使用する方法もあります。 詳細表示

  • 運転モード設定について

    RUNのLEDの早い点滅は周波数設定指令が入っていない、または出力停止信号(MRS信号)が入っていることが考えられます。MRS信号が入力されていないことを確認し、多段速の信号を入力して運転できるか確認してみてください。 詳細表示

  • USB-Cのパソコン側の使用について

    パソコン側はUSB-AでもUSB-Cでも使用可能です。 詳細表示

  • 電流値のモニタ方法について

    FREQROL-U100シリーズでは周波数モニタの状態で、[SET]キーを押している間に、 電流モニタに切換わります。 詳細表示

  • パラメータが初期値にもどってしまった。

    A500シリーズのパラメータはEEPROMで記憶しております。 パラメータが初期値に変わる原因は、パラメータクリアの操作により、 パラメータの内容が初期値になったものと思われます。 詳細表示

  • 選定について

    以下の観点で選定下さい ファンポンプ用 → 2乗トルク 一般機械(搬送、昇降等) → 定トルク型 詳細表示

  • インバ-タ制御電源

    R1、S1より別電源を供給する場合は、22K以下では60VA以上、30K〜55Kでは80VA以上 必要となります。 突入電流は約40A(1.3ms)流れます。 詳細表示

1676件中 551 - 560 件を表示