ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ

1676件中 571 - 580 件を表示

前へ 58 / 168ページ 次へ
  • パラメータユニットFR-PU03の特徴

    簡単操作と応用操作を両立しました。 通常の運転時は6個のキーのみで簡単操作ができます。 パラメータ設定などの鷹揚そうさでは、カバーを開いてダイレクトインプット方式のフルキーによる きめ細かい操作が可能です。 カバーは着脱可能です。 キー操作音のあり・なしを選択できます。 キー操作でインバータリセットが可能です... 詳細表示

  • ブレーキ抵抗やブレーキユニットを接続できますか

    FR-A024インバータの0.4〜3.7Kに接続できます。 (0.1K、0.2Kには接続できません) ブレーキ抵抗器はオプションで、FR-ABR形高頻度用ブレーキ抵抗器、 MRS形、MYS形ブレーキ抵抗器を、用意しています。 ブレーキユニットは、全容量ともに接続できます。 詳細表示

  • 従来との差(パラメータユニット)

    パラメータユニットは使えません。 設定は内部の2つのボリュームで電子サーマルと加減速時間、2つのスイッチで 最高周波数の選択を行います。 詳細表示

  • 波形改善

    高力率コンバータの内部で基準となる正弦波信号を作成し、検出した入力電流フィードバックが この基準信号に等しくなるように、トランジスタで構成しコンバータ部分をPWMスイッチングを行います。 (6素子PWM方式) 詳細表示

  • 異常発生時の対処方法について

    CC-LINKで通信異常となった場合は、インバータ本体はオプションエラー(OP3)となって 出力遮断、モータはフリーランします。 機械ブレーキを使用する場合は出力停止(MRS)で出力遮断して行ってください。 詳細表示

  • パラメータ設定

    1.Pr.146のパラメータはありません。   カタログ、取説は誤記で、Pr.146が記載されたものがあります。   最新のカタログ、取説は修正して抹消しています。   Pr.38についてはパラメータは存在していますので、表示され   パスすることはありません。   Pr.38は5V(10V)入力時周波数を設定す... 詳細表示

  • 冷却フィン外だしアタッチメントの取り付け部の寸法

    FR-A520-5.5K 用冷却フィン外出しアタッチメントは、上部取付枠、下部取付枠、上部カバーの 3つの部品で構成されています。 上部取付枠、下部取付枠はインバータの取付穴を利用して固定します。 そのため取付のねじ穴はM5用となります。 詳細表示

  • 法的耐用年数

    インバータに法的耐用年数に関する規定はありません。 詳細表示

  • 補助入力用の電源について

    5/10番端子に2個の周波数設定器を取り付けますと許容電流10mAをオーバしますので、 2Kオームの抵抗器を取り付けてください。 (2個の周波数設定器を並列に取り付け可能) また、10番端子と10E番端子は別電源になります。 詳細表示

  • ゼロ電流検出の詳細

    1.インバータは通常の運転中のほか、直流制動中も出力電流を見ています。   そのため、ゼロ電流検出は直流制動中も検出を行ないます。 2.通常メカブレーキをかけるとき、運転中(RUN)や周波数検出(FU)信号を使用します。   ゼロ電流検出の出力信号を使ってメカブレーキをかけることは可能ですが、   直流制動動作... 詳細表示

1676件中 571 - 580 件を表示