よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
インバータ FREQROL
『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ
-
1.すべての制御は不可です。 ・制御できない機能 JOG、AU、CS、OH、X10、X11、X12、X16機能 (上記以外の機能は、可能です。) ・CC-Link経由でON/OFF入力可能な端子 STF、STR、RH、RM、RL、JOG、RT、AU、CS、MRS端子 (RH、RM、... 詳細表示
- FAQ番号:11644
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A500 , FREQROL-E500
-
アドバンスト磁束ベクトル制御(Pr80、81)を使用した場合、 機械速度を一定にする制御を行います。 このときインバータはモータのすべりを演算し、指令周波数からモータのすべりを補正するために、 指令周波数と出力周波数に差が生じます。 出力周波数モニタ自身を60.00Hzというような表示には出来ませんが、 別のモ... 詳細表示
- FAQ番号:11730
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A500
-
パラメータの移行については、パラメータユニット(FR-PU04)のコピー機能では できないので 個別にパラメータを1つずつ設定し直すか、FR Configurator (FR-SW3-SETUP-WJ)セットアップソフトの コンバート機能を使用して 定するかになり、それ以外での方法はありません。 セットアップソ... 詳細表示
- FAQ番号:11767
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: FREQROL-E700
-
制御回路の配線は棒状端子または単線のみ使用できます。 詳細表示
- FAQ番号:15868
- 公開日時:2012/04/17 11:22
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E700
-
Pr.37とPr.144を変更すことでモニタコードH01のモニタは切り換わります。 詳細表示
- FAQ番号:16230
- 公開日時:2012/09/25 17:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
CC-Link通信からPID制御する場合、X14信号は無効となります。 詳細表示
- FAQ番号:16233
- 公開日時:2012/09/25 17:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
加減速による速度のオーバーシュートが原因と考えられます。負荷イナーシャが大きいとオーバーシュートしやすくなります。対策として、加減速時間をまたは、Pr.821(速度制御積分時間1)を長くしてください。 詳細表示
- FAQ番号:16746
- 公開日時:2012/12/26 14:26
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
ROMとRAMのデータは共にクリアされます。 詳細表示
- FAQ番号:16755
- 公開日時:2012/12/26 14:27
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
電源投入時、コンバータ初期リセットを行うため、信号が一瞬ONします。 詳細表示
- FAQ番号:17518
- 公開日時:2013/07/05 10:12
- カテゴリー: インバータ FREQROL , オプション
-
三相をCTで測定しています。精度は、インバータ出力電流と同じ±10%です。 詳細表示
- FAQ番号:17529
- 公開日時:2013/07/05 10:11
- カテゴリー: インバータ FREQROL , オプション
1676件中 581 - 590 件を表示