よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
インバータ FREQROL
『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ
-
対策方法を以下に示します。 1.低速運転にてサーマルトリップしているなら、外部サーマルの動作特性によっては手動トルクブーストを下げることで電流を低減し、トリップの回避が可能。 2.漏れ電流が大きくてサーマルトリップしている場合は、キャリア周波数を下げて設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:39019
- 公開日時:2022/09/29 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E800
-
インバータ運転停止の際には始動信号(STF、STR)をOFFすることをお勧めします。 この場合、アナログ周波数設定の校正ずれやノイズなどの影響によってモータが 回転することはありません。 始動信号(STF、STR)が入力された状態でボリュームを最小にしても回転する場合は、 2番端子の校正がずれていると考えられます... 詳細表示
- FAQ番号:10992
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E500
-
可能です。下記のパラメータ設定で使用してください。 FREQROL-E500の場合 Pr.79=3、Pr.146=0としてください。 多段速優先です。 FREQROL-S500の場合 Pr.79=3、Pr.53=1としてください。 多段速優先です。 詳細表示
- FAQ番号:11133
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E500 , FREQROL-S500
-
FR-A7NC Eキットカバー を購入することは可能です。 ご購入店で確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:11198
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: FREQROL-E700
-
FR-E740-1.5Kに、ブレーキユニットFR-BU2は使用できません。 ブレーキユニットを使用するのであれば、インバータ容量を2.2Kに 変更してください。 ブレーキユニットはFR-BU2-H7.5Kと放電抵抗器GRZG200-10Ω 6本直列で 使用できます。 詳細表示
- FAQ番号:11435
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: FREQROL-E700
-
標準機能品、多機能品には使用できません。 特殊対応品のPU操作形のみ使えます。(ただしFR-DU01は運転操作だけの ユニットなので各パラメータの設定はできません。) 詳細表示
- FAQ番号:11505
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-U100
-
CTにて電流計測する場合、1次側に電流が流れている状態で2次側を開放すると、 2次側端に高電圧が誘起され巻線が絶縁破壊する恐れがありますので、切り替えにて開放となるような 使用法はおやめください。 また、インバータの出力電流には高周波成分が含まれておりますので、CTの発熱が大きくなりますので、 15VA以上のもの... 詳細表示
- FAQ番号:11705
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
MD-CX522のPr.78(逆転防止選択)の初期値は、「1」(逆転不可)となっています。正転および逆転を行う場合にはPr.78を「0」に、逆転のみ行う場合にはPr.78を「2」に設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:17506
- 公開日時:2013/07/05 10:09
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
受注生産になりますが購入可能です。 詳細表示
- FAQ番号:17510
- 公開日時:2013/07/05 10:10
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E700
-
ヒューズは、電流以外にも遮断速度、寿命など様々な要素があるため、これらが推奨品と同等であることをご確認下さい。 詳細表示
- FAQ番号:17521
- 公開日時:2013/07/05 10:12
- カテゴリー: インバータ FREQROL , オプション
1676件中 621 - 630 件を表示