ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ

1678件中 61 - 70 件を表示

前へ 7 / 168ページ 次へ
  • FR-B,B3について

    EMCフィルタを有効にしても防爆検定から外れません。 詳細表示

  • FR-D800の通信仕様

    三菱インバータプロトコル、MODBUS RTU です。 詳細表示

  • 出力電圧測定

    インバータの出力電圧は直流電圧をスイッチングして制御しており、パルス状の電圧波形となっています。 (きれいな正弦波ではありません。) よって、通常のテスターでは正確に測定することはできません。FFTや整流型交流電流計をお使いください。 詳細表示

  • 外部周波数選択

    外部運転で、多段速の入力が全てOFFとなった場合、 出力周波数は、外部のアナログ周波数指令(2-5入力or4-5入力)に従います。 したがって、アナログ周波数設定入力がない場合(0の場合) 1.の場合は、減速し、0Hz出力の動作をします。   (始動周波数Pr.13が0Hzより大きければ、出力しません)   ま... 詳細表示

  • DC 4から20mAによる速度制御の不具合

    インバータ内でDC20mAの読み取りに誤差が出ているものと思われます。  4-5番端子間に実際DC20mA流した状態でPr.905を50Hzに設定していただければ、 50Hzの出力が可能となります。今一度、Pr.905の再校正をお願いします。 詳細表示

  • 制御方法について

    1.多段速信号が0の時(何も入力を入れない場合)、外部ボリュームで周波数設定を行ないたいのですが、   可能でしょうか?  →外部運転モードで運転すれば可能です。多段速入力が入れば、多段速が有効になり、   多段速がオフになれば、外部ボリュームが有効となります。 2.内蔵ボリュームでは使用できなかった。  →内... 詳細表示

  • 一次電源遮断時の異常接点の状態について

    運転中も停止中も電源遮断でB接点は開放しません。 一次電源を遮断すると直流母線電圧が下がり、あるレベル以下になると「UV」という 警報(異常ではありません)を出し出力遮断しますが、異常接点は動作しません。 詳細表示

  • 内蔵ボリュームと多段速の併用について

    可能です。Pr.79=3にてご使用下さい。 (始動信号は、外部信号での運転になります。) 詳細表示

  • モータ配線長

    50mまで離せますが、エンコーダケーブルは、配線を並列接続または電線サイズを太くしてください。 また、内蔵オプションの長距離ケーブル用電源を使用すれば100mまで使用可能です。 詳細表示

  • FR-A200に比べて、どんな機能が増えていますか?

    下記の機能が増加・向上しています。 ・オートチューニング機能 ・高応答電流制限機能の向上 ・磁束ベクトル制御の特性改善 ・キャリア周波数設定範囲の拡大 ・内蔵オプションの通信速度の向上 など。 詳細表示

1678件中 61 - 70 件を表示