よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
インバータ FREQROL
『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ
-
単相200V電源で使用できますが、コンデンサのリップル電流が増加し、コンバータ やコンデンサの温度上昇が高くなるため、出力定格を半分に低減する必要があります。 電源側端子R、Sに必ず接続してください。 (単相100V電源では使用できません。) 詳細表示
- FAQ番号:11489
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A024
-
FR-AU03はFR-A024に直接取り付ける専用品です。 他のインバータ(FR-A200、FR-Z、FR-Uシリーズ)の本体に直接取り付けることはできませんが、 別置きの操作パネルとしてオプションのケーブルFR-CBLで接続して使用することはできます。 詳細表示
- FAQ番号:11497
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A024
-
FR-U100シリーズインバータにはブレーキ抵抗器は接続できません。 (ブレーキを頻繁に使用する場合にはFR-A024シリーズを使用してください) 詳細表示
- FAQ番号:11506
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-U100
-
パラメータユニットは使えません。 設定は内部の2つのボリュームで電子サーマルと加減速時間、2つのスイッチで 最高周波数の選択を行います。 詳細表示
- FAQ番号:11515
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , SC-A
-
高力率コンバータの内部で基準となる正弦波信号を作成し、検出した入力電流フィードバックが この基準信号に等しくなるように、トランジスタで構成しコンバータ部分をPWMスイッチングを行います。 (6素子PWM方式) 詳細表示
- FAQ番号:11526
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , オプション
-
リアクトル1、別置きボックス、リアクトル2を高力率コンバータと同一ケースに入れると、 寸法が大きく、重くなり、配置の自由度がなくなって、取扱いが困難になります。 よって、これらを付属品としています。 付属品を同一ケースに入れた製品や、高力率コンバータを内蔵したインバータは ラインアップしておりません。 詳細表示
- FAQ番号:11527
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , オプション
-
高力率コンバータ本体は、同容量の汎用インバータ(FREQROL-A200シリーズ)と ほぼ同一ですが、外置きボックス、リアクトル1、リアクトル2の付属品がありますので、 付属品の設置スペースも必要です。 本体と付属品の設置スペース比率は 1:1.5程度になります。 詳細表示
- FAQ番号:11529
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , オプション
-
保護機能が動作した場合、RDY信号により、インバータは停止(出力遮断)状態となります。 詳細表示
- FAQ番号:11530
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , オプション
-
既設のインバータにはFR-HCとの接続端子がないため、組合せできません。 高力率コンバータ対応品をご使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:11531
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , オプション
-
インバータ自身(FR-A520-5.5K)の発生熱量は約310Wです。 これはインバータの定格電流100%負荷でのものです。 今回の負荷は3.7kWなので上記の発熱量より少なくなると思われます。 しかし制御盤などに組込むことを検討している場合は上記の値を使用されることを推奨します。 詳細表示
- FAQ番号:11578
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A500
1680件中 61 - 70 件を表示