ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ

1676件中 711 - 720 件を表示

前へ 72 / 168ページ 次へ
  • 運転頻度

    この運転条件では負荷の状態が不明なのではっきりは言えません。 10秒運転、10秒停止のサイクルには問題ないと思われますが、 70Hzから停止まで0.1秒で減速するかどうか疑問です。 負荷条件を正しく調べ再度インバータやブレーキ抵抗の選定を検討願います。 寿命を考えたときには、サイクル時間が短いため発熱が増え... 詳細表示

    • FAQ番号:11628
    • 公開日時:2012/02/27 15:23
    • カテゴリー: FREQROL-E500
  • 高調波抑制対策のリアクトル取付

    1個のリアクトルに複数台のインバータを取り付ける事は可能です。 この場合、複数台のインバータがすべて運転している状態でないとリアクトルから見ると負荷が 軽負荷になるため、力率改善効果が落ちます。 また、この方法で「家電・汎用品高調波抑制対策ガイドライン」に適合するかどうかですが、 明確に記載はされていないので、... 詳細表示

  • インバータUL,CSA規格品資料

    規格品の証明書につきましては、支社の方で管理しているため、最寄りの支社へご請求下願います。 詳細表示

  • インバータの遠隔操作について

    始動信号(STF等)の配線長は30m以下となっております。 制御入力信号(STF端子等)の回路電圧はDC24Vで、開放時の電圧は DC21〜27Vとなっております。 詳細表示

  • FR-A800について

    PLG付きベクトル制御時可能です。※PMセンサレスベクトル制御時ゼロ速、サーボロックは MM-CFモータとの組合せの場合のみ可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:17979
    • 公開日時:2014/03/05 17:21
    • カテゴリー: FREQROL-A800
  • FR-E700EXについて

    使用可能です。 詳細表示

  • PMモータ制御について

    FR-F700Pは専用のIPMモータ(MM-EFS、MM-THE4)のみ駆動可能でしたが、FR-F800ではオフラインオートチューニングを行うことにより、他社製のPMモータも駆動可能となっているため名称が異なっています。 詳細表示

    • FAQ番号:18404
    • 公開日時:2014/12/24 16:37
    • カテゴリー: FREQROL-F800
  • FR-A842について

    FR-A842(インバータユニット)には突入電流抑制回路は入っていません。組合せて使用するFR-CC2(コンバータユニット)に入っています。 FR-HC2の外置きBOXに突入電流抑制回路が入っているため、組合せて使用しても問題ありません。FR-HC2を使用する際はFR-CC2は不要となります。 詳細表示

  • シーケンス機能について

    SD1148は同時にSTF RHなど複数のbitがONできます。SMは、個別でのONになります。SD1148をH5にした場合とSM1200(STF)とSM1202(RH)をONした場合は同じ意味になります。SM1255のインバータ動作状態制御選択をONにすると特殊レジスタが、OFFにすると特殊リレーが有効になります。 詳細表示

  • FR Configurator2について

    インバータからUSBメモリに読出したパラメータ設定値(USBメモリパラメータコピーファイル:CP1ファイル)の編集のみ可能です。お客様でCP1ファイルを生成することはできません。 詳細表示

1676件中 711 - 720 件を表示