よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
インバータ FREQROL
『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ
-
FR-A700/F700では、構造上制約がありツメを切り取り配線する場合がありましたが、FR-A800/F800では上記制約が解消されているため記載されていません。 詳細表示
- FAQ番号:18414
- 公開日時:2014/12/24 16:41
- カテゴリー: 内蔵オプション , FREQROL-A800 , FREQROL-F800
-
Pr.57≠9999(再始動動作あり)に設定されていても、CS信号がOFFの時はインバータは再始動運転しません。CS-SDが短絡されてないのが原因と考えられます。 詳細表示
- FAQ番号:15957
- 公開日時:2012/07/10 13:51
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A700 , FREQROL-F700 , FREQROL-F700P
-
FR-A700とFR-E700シリーズで使用可能です。 詳細表示
- FAQ番号:15845
- 公開日時:2012/04/17 11:22
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A700 , FREQROL-E700
-
外形寸法図を参考にしてください。 詳細表示
- FAQ番号:11588
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E500
-
Pr.13(始動周波数)が10Hzを超えた設定になっていないか。 または、MRS端子が入力されていないかを確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:11377
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E700 , FREQROL-D700 , FREQROL-F700PJ
-
オートチューニングしてから運転させると、モータのすべり分 周波数設定値に 上乗せして出力しますのでモニタの値が大きくなります。 V/F制御に戻すのであれば、Pr.80(モータ容量)、 Pr.81(極数)の 設定を「9999」に戻してください。 詳細表示
- FAQ番号:11318
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A700 , FREQROL-E700
-
制御方式のアドバンスト磁束ベクトル制御の場合は、すべり補正を行って 周波数に補正を行っているので60Hz丁度にはなりません。 V/F制御の場合は、すべり補正が有効になっていないかご確認ください。 詳細表示
- FAQ番号:11292
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A700 , FREQROL-E700
-
V/F制御でモータ停止時、すなわち低速時に軽負荷でも電流値が増加することはモータが 過励磁になっている場合に起こります。Pr.0「トルクブースト」を下げてみて 電流を抑えるようにしてください。(ただし、下げすぎると始動トルクが減少します。) また、停止時の直流制動で電流値が増加していることも考えられます。 この場... 詳細表示
- FAQ番号:11099
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
1.復電し、通信が回復後に始動信号が入力されていれば運転を開始します。 2.上記と同様に、コントローラから始動信号が入力されていれば、通信が回復後に 運転を再開します。 3.FR-E540は瞬停検出ができません。 また、瞬停時に運転を継続可能な時間は100%負荷の場合15ms程度になります。 なお... 詳細表示
- FAQ番号:11001
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E500
-
接続可能です。 詳細表示
- FAQ番号:19543
- 公開日時:2017/04/03 15:41
- カテゴリー: FREQROL-A800
1676件中 731 - 740 件を表示