よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
インバータ FREQROL
『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ
-
変わりません。 オフラインオートチューニング時には、Pr.72は無効です。Pr.96=101で回転する場合でも無効にしています。 詳細表示
- FAQ番号:19481
- 公開日時:2016/12/27 18:38
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A800 , FREQROL-F800
-
インバータリセット中は出力がOFF(0mA)になります。 詳細表示
- FAQ番号:19364
- 公開日時:2016/06/30 15:03
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A800
-
従来の内蔵オプション(FR-A7□□)は使用できません。専用の内蔵オプション(FR-A8□□)を使用願います。 詳細表示
- FAQ番号:17965
- 公開日時:2014/03/05 17:13
- カテゴリー: FREQROL-A800 , 内蔵オプション , FREQROL-F800
-
機種はFR-A840になります。 基本的な容量選定は 「インバータ定格出力電流≧モータ定格電流×1.05」 で計算した結果をもとに、実施ください。 詳細表示
- FAQ番号:15968
- 公開日時:2012/07/10 13:53
- 更新日時:2020/03/12 11:40
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A800
-
インバータ容量に合わせて選定を行なってください。 詳細表示
- FAQ番号:11143
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A500 , FREQROL-E500
-
Pr.79の設定が「3」のときはJOG端子をONしてもJOG運転できません。JOG機能の代替として、多段速の低速RLに5Hzを設定し、使用していない端子にRT(第2機能選択)を割付、第2加減速時間を設定し、端子RTとRLを同時にONすることでJOGの機能と同じ動きはできます。 詳細表示
- FAQ番号:39385
- 公開日時:2022/12/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A800 , FREQROL-F800 , FREQROL-E800
-
FR-A8NCを使用時、CC-Link通信ができているのに運転ができない
CC-Link通信にて周波数を設定するので、NETモードにする必要があり、パラメータ設定後の電源再投入にて設定が更新されます。Pr.340(通信立上りモード)の設定は「1」、Pr.79(運転モード)の設定は「2」にしてください。電源断後の再投入でNETモードに切り替わり、運転可能となります。 詳細表示
- FAQ番号:39382
- 公開日時:2022/12/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A800 , FREQROL-F800 , FREQROL-E800
-
85%以上の電流になると即動作します。制限解除は80%以下になると解除されます。 詳細表示
- FAQ番号:19439
- 公開日時:2016/09/30 15:34
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A800 , FREQROL-F800
-
FR-A024、A044及び小形タイプのFR-E500は制御電源のみの供給はできません。 よってUPSでの供給もできません。 詳細表示
- FAQ番号:11736
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E500 , FREQROL-A024
-
パソコンからの任意の信号(4〜20mA)で同時制御するのであれば、 その信号(4〜20mA)を直列(シリーズ)接続する方法を推奨します。 (他の機器が不要、接続が簡単でシンプルになります。) ただしこの場合は、速度指令のみの同時制御となります。 その他の方法として、パソコンから出力される信号(4〜20mA等)... 詳細表示
- FAQ番号:11611
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A500
1676件中 741 - 750 件を表示