ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ

1676件中 831 - 840 件を表示

前へ 84 / 168ページ 次へ
  • 小容量モーターで停止時間を短くしたい

    インバータの容量をモータの容量よりランクアップさせての使用は問題ありません。 FR-E520-0.1K、0.2Kはブレーキ抵抗器を接続できません。 FR-E520-0.1K.0.2Kはインバータ単体で、連続運転で20%、短時間で150%の 制動トルクを得ることが可能です。 ブレーキ抵抗器はインバータ容量0.4K... 詳細表示

  • CC-LINKのモニタおよびパラメータの設定について

    1.モニタですが、出力周波数は独立してモニタが可能ですので、   モニタ指令で切り換える必要はありません。   具体的には、リモートレジスタの割付が、    RWr0=モニタ値(RWw0=0002Hを設定すれば出力電流モニタです。)    RWr1=出力周波数   となっていますので、RWr0とRWr1の2つのリ... 詳細表示

  • FR-A540インバータをCC-Link上で使用するにあたって。

    1.の質問に対する回答   CC-Link オプションが異常になるとOPT(オプションエラー)となりインバータの異常出力が動作します。   CC-Linkの回線上から通信がダウンした時、マスター局からの判別は可能です。 2.の質問に対する回答   CC-Linkと操作パネルFR-DU04の同時接続は可能ですので... 詳細表示

  • FR Configuratorについて

    英語版のFR-SW3-WEは日本語版のWindowsで使用可能です。日本語版のFR-SW3-WJを英語版のWindowsで使用すると文字化けする可能性があります。日本語のフォントに対応させることにより使用可能です。 詳細表示

  • FR-A800について

    端子点数:A700と同様の出力端子を持ち、更に以下の端子(2点)が追加になります。セーフティ:SO,SOC※端子SO,SOCは、セーフティの専用端子です。 他の端子のように機能変更はできません。 詳細表示

    • FAQ番号:17981
    • 公開日時:2014/03/05 17:22
    • カテゴリー: FREQROL-A800
  • FR-A800について

    PLG 電源仕様に合わせて別電源が必要になります。 詳細表示

    • FAQ番号:18130
    • 公開日時:2014/05/26 14:53
    • カテゴリー: FREQROL-A800
  • USB メモリパラメータコピーについて

    機種が異なる場合は利用できません。USBメモリによるパラメータコピーファイルの書き込みは同機種間でのみ可能です。実行しようとすると”rE4”のエラー表示されます。 詳細表示

  • FR-A800-R2Rについて

    巻き比が大きい場合は、巻径に応じての制御が必要となります。従来は上位のコントローラが巻径を測定し、インバータへの指令を作成することで機能を実現していましたが、Roll to Roll専用機では、従来上位のコントローラとの組み合わせで行っていた制御をインバータ単体で実現できます。中、小規模のシステムの構築が簡単にな... 詳細表示

  • FR-A800-R2Rについて

    基本的に機械仕様で決まります。ダンサフィードバック速度制御の利点:簡単制御、張力が小さくても制御可能。欠点:機械構成複雑張力センサフィードバックトルク制御の利点:機械構成簡単、欠点:張力が小さい場合、メカロスの変化の影響が大きく精度が悪い、減速比が大きい場合、メカロスの変動が大きく精度が悪い 詳細表示

  • 累積パルスモニタについて

    0からカウントを再開するので、繰り越し回数はわからなくなります。 詳細表示

1676件中 831 - 840 件を表示