よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
インバータ FREQROL
『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ
-
2~3mSです。Pr.289 本体出力端子フィルタ、Pr.699 入力端子フィルタを設定することにより、FR-A700の端子応答性と互換をとることができます。5~8msを目安に設定し、システムに合わせて調整してください。 詳細表示
- FAQ番号:19443
- 公開日時:2016/09/30 15:34
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A800 , FREQROL-F800
-
極性可逆運転を有効(Pr.73=10~17)にすることで可能です。 詳細表示
- FAQ番号:19993
- 公開日時:2018/04/13 16:35
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A800
-
インバータでモータを動作させている時の周波数及び電流値の推移のデータを取りたい場合、FR Configurator2(インバータセットアップソフトウェア)の使用を推奨します。 FR Configurator2をインストールしたパソコンとインバータを接続し、モニタ機能やグラフ機能により、周波数及び電流値のデータを... 詳細表示
- FAQ番号:38992
- 公開日時:2022/09/28 00:00
- 更新日時:2022/09/28 14:07
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A800 , FREQROL-E800
-
Pr.79(運転モード)の設定を「3」にしてください。端子RLの信号が入ってくるとPr.6(多段速設定 低速)で設定した周波数(工場出荷時10Hz)で運転しますが、RLの信号がなくなるとMダイヤルの周波数が有効になります。 詳細表示
- FAQ番号:39223
- 公開日時:2022/12/01 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A800 , FREQROL-F800 , FREQROL-E800
-
1.FR-S500での設定の「n1」(通信局番)の設定は、FR-E800シリーズではPr.117で良いです。 2.FR-S500で「n8(運転指令権)/n9(速度指令権)/n12(E2ROM書込み有無選択)」はFR-E800ではPr.338/339/342で良いです。 3.Pr.79(運転モード)を2に変更し... 詳細表示
- FAQ番号:39387
- 公開日時:2022/12/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E800
-
FR-A8NC EキットのシーケンサQシリーズの対応状況について
使用できます。 詳細表示
- FAQ番号:39415
- 公開日時:2022/12/28 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E800
-
標準仕様・ND定格・冷却フィンを盤内に設置する場合において、容量ごとの発熱量は下記となります。Ethernet仕様品・安全通信仕様品、LD定格については取扱説明書(接続編)を参照願います。 詳細表示
- FAQ番号:39444
- 公開日時:2023/01/06 15:21
- 更新日時:2023/01/17 16:34
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E800
-
以下の通りです。 ・インタフェース︓USB1.1 準拠(USB2.0 フルスピード準拠) ・配線長︓最大5m ・コネクタ︓USB Type-C コネクタ(レセプタクル) 詳細表示
- FAQ番号:44818
- 公開日時:2025/02/25 15:19
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-D800
-
指定はなく、市販品をお使い頂けます。 詳細表示
- FAQ番号:44820
- 公開日時:2025/02/25 15:19
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-D800
-
インバータの容量を大きくしても、モータの出力可能な最大トルク以上を発生させることは不可能です。 インバータを2ランクアップ、3ランクアップさせても、インバータを1ランクアップで使用するときの トルク係数と同等として考えてください。 詳細表示
- FAQ番号:11068
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A500
1676件中 841 - 850 件を表示