よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
インバータ FREQROL
『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ
-
1.ブレーカ、MCはインバータの形式で選定ください。 2.力率改善リアクトルはモータ出力に合わせて選定ください。 詳細表示
- FAQ番号:11150
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
インバータ内でDC20mAの読み取りに誤差が出ているものと思われます。 4-5番端子間に実際DC20mA流した状態でPr905を50Hzに 設定していただければ、 50Hzの出力が可能となります。 今一度、Pr.905の再校正をお願いします。 詳細表示
- FAQ番号:11098
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A500 , FREQROL-E500 , FREQROL-F500 , FREQROL-A100 , FREQROL-A200
-
FR-S500では操作パネルは取り外せません。 FR-S500-○○K-R(RS-485通信対応品)のものでしたら、FR-PU04とPUケーブルを 購入いただければ、FR-PU04を盤面に取り付けることは可能です。 詳細表示
- FAQ番号:11036
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-S500
-
FREQROL-E500の寿命部品の推定寿命については以下のとおりになります。周囲温度35℃にて冷却ファン・・・30、000hr電源平滑用アルミ電解コンデンサ・・・50、000hr 詳細表示
- FAQ番号:11023
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E500
-
1999年12月生産のユニットから位相検出端子が設けられるようになりました。 識別方法はSERIAL(製造番号)が「N9Z○○○○○○」以降のユニットになります。 先頭のNは記号で二番目の9は99年を、三番目のZは12月を表します。 現状のユニットに位相検出端子が無ければ従来当りの配線でご使用頂きますようお願い... 詳細表示
- FAQ番号:11004
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , オプション
-
ブックタイプのインバータは発売しておりませんので、Z123の置き換えは小型機種であるS500が 置き換えやすいと思います。なお回生が問題になる場合はE500をご検討下さい。 また、Z024の置き換えはS500をお勧めします。なお回生が問題になる場合はE500をご検討下さい。 詳細表示
- FAQ番号:10990
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-Z024 , FREQROL-Z123
-
取り付け寸法は、FR-D700 と互換性があります。 ただし、一部容量では互換性がないため、取付け互換アタッチメントを準備する予定です。 詳細表示
- FAQ番号:44811
- 公開日時:2025/02/06 18:53
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-D800
-
使用可能です。 ただし、一部の構造オプション(冷却フィン外出しアタッチメントなど)は対応しません。 詳細表示
- FAQ番号:44807
- 公開日時:2025/02/06 18:54
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-D800
-
新機能であるUSB バスパワー機能により、パソコンとUSB 接続することで、FR Configurator2 経由でパラメータ設定が可能です。 また、従来通り、操作パネルFR-PU07BB により、パラメータ設定することも可能です。 詳細表示
- FAQ番号:44793
- 公開日時:2025/02/25 15:19
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-D800
-
SIL2、PLd、Cat.3 に適合しています。 詳細表示
- FAQ番号:44781
- 公開日時:2025/02/06 18:55
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-D800
1680件中 841 - 850 件を表示