ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ

1676件中 891 - 900 件を表示

前へ 90 / 168ページ 次へ
  • ボリュームによる周波数調整

    工場出荷値では0Vで0Hz、5Vで60Hzの傾きになっていますので電圧に対する周波数の値は 計算できます。出力周波数=電圧×60÷5 で求めることができます。 また、Pr.73で0〜5Vか0〜10Vの切り替えが可能で、Pr.902、903にて電圧に対する 出力周波数の調整(校正)ができます。 詳細表示

  • 端子CSについて

    FR-E800には端子CSはありません。Pr.57(再始動フリーラン時間)の設定により、再始動機能が有効となります。機能選択時の注意事項等、詳細は取扱説明書を参照願います。 詳細表示

  • フリーランについて

    Pr.57(再始動フリーラン時間)=0、Pr.162=10(始動ごと周波数サーチ)に設定してください。 詳細表示

  • CC-LINK時のアラーム出力信号について

    RX7の出力信号はABC接点出力用の信号と同一になっております。 この出力信号の内容はPr.192にて変更が可能になっております。 工場出荷時では、Pr.192=99で異常出力が設定されていますので、RX1Aと同じ出力となります。 RX7に他の出力内容を設定すると、設定された出力信号となりますので、異常信号... 詳細表示

  • 運転指令端子切換え

    STFをONしている間は正転方向に回転します。 この状態でSTRをON、STFをOFFすると、一旦0Hz迄減速時間の設定に従って減速した後、すぐに逆転方向に設定周波数まで加速時間の設定にしがたがって加速し、運転を継続します。 詳細表示

  • FR-A800の停電時動作について

    X92信号のPr.1103(非常停止時減速時間)が優先されます。 詳細表示

  • FR-PU07BBについて

    電源OFF時に内部リセット処理を行うため、アラーム状態の保持はできません。 アラーム内容はアラーム履歴に保存されているので、そちらを参照するか、制御回路電源を 別回路にできるインバータを用意し、制御回路電源を保持する回路をご検討ください。 詳細表示

  • 内蔵のブレーキ抵抗について

    抵抗値は同じです。 詳細表示

    • FAQ番号:18786
    • 公開日時:2015/06/24 13:12
    • 更新日時:2017/11/30 09:27
    • カテゴリー: FREQROL-A800
  • FR-BIFについて

    使用可能です。T相の配線を浮かして絶縁処理をしてください。 詳細表示

  • リアルセンサレスベクトル制御について

    チューニング方法ですが、モータ単体で無負荷の場合は、Pr.96=101。 負荷がつながっている場合はPr.96=1(回転させないモード)で 行ってください。 リアルセンサレスベクトル制御では、流れる電流からモータの すべりを計算し、 補正をしているため、設定周波数よりモニタでは高い周波数 表示になりますが、 ... 詳細表示

    • FAQ番号:11779
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • カテゴリー: FREQROL-A700

1676件中 891 - 900 件を表示