よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
インバータ FREQROL
『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ
-
耐圧テストは実施しないでください。メガーテストは、本体の取説記載と同様でDC500Vで実施してください。 詳細表示
- FAQ番号:19231
- 公開日時:2015/12/23 16:45
- カテゴリー: インバータ FREQROL , その他 , 周辺機器
-
FR-HEL取説記載の製品に関しては、リアクトルの取り付けが必須の為、INV+リアクトルでUL規格の 認定を受けています。記載のない製品に関しては、INV単体でUL規格の認定を受けており、 リアクトルを含めての認定を受けていません。リアクトルを使用する場合はリアクトルを含めた 設備として、UL認定を受けて頂... 詳細表示
- FAQ番号:19296
- 公開日時:2016/03/31 11:02
- カテゴリー: インバータ FREQROL , オプション
-
0からカウントを再開するので、繰り越し回数はわからなくなります。 詳細表示
- FAQ番号:19440
- 公開日時:2016/09/30 15:34
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
FR-B、FR-B3のA800母体ではFR-LU08の簡単設定ウィザードが使用できないため、一部機能に制約ありとしています。 詳細表示
- FAQ番号:19537
- 公開日時:2017/04/03 15:41
- カテゴリー: FREQROL-B
-
P/+に接続した場合は、回生動作時に突入回路に電流が流れます。 この回生電流により突入回路で損失が発生しインバータが過熱し、破損の恐れがあるため、 P3端子を備えている場合は、ブレーキユニットやブレーキ抵抗器はP3端子に接続してください。 詳細表示
- FAQ番号:19681
- 公開日時:2017/10/02 10:16
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
可能です。問題ありません。 詳細表示
- FAQ番号:19989
- 公開日時:2018/04/13 16:35
- カテゴリー: インバータ FREQROL , 内蔵オプション , FREQROL-B
-
防爆検定の型式条件外となるため、使用できません。 詳細表示
- FAQ番号:20318
- 公開日時:2018/07/06 14:57
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-B
-
PWM制御を行い高調波を抑制します。 専用リアクトルボックスFR-XCBと組み合わせ、高調波抑制制御を有効にすることで 「特定需要家高調波抑制対策ガイドライン」における等価容量の換算係数K5=0を実現します。 (高調波の発生量をゼロとして扱えます。) 詳細表示
- FAQ番号:20331
- 公開日時:2018/07/06 14:59
- カテゴリー: インバータ FREQROL , オプション
-
インバータ容量に対して小さい容量のモータを駆動すると、出力欠相保護アラームが発生する可能性があります。 不要に出力欠相保護アラームが発生する場合には、Pr.251を0に設定すれば、出力欠相保護を無効とする事が可能です。 詳細表示
- FAQ番号:39005
- 公開日時:2022/09/28 00:00
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A800 , FREQROL-E800
-
対策方法を以下に示します。 1.低速運転にてサーマルトリップしているなら、外部サーマルの動作特性によっては手動トルクブーストを下げることで電流を低減し、トリップの回避が可能。 2.漏れ電流が大きくてサーマルトリップしている場合は、キャリア周波数を下げて設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:39019
- 公開日時:2022/09/29 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E800
1680件中 901 - 910 件を表示