ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ

1676件中 961 - 970 件を表示

前へ 97 / 168ページ 次へ
  • 速度が46Hz程度で停止してしまう

    0Hzにドロップした時、手で押さえ停止したときにインバータの表示がエラー表示ではなく 「0.00」となっていたということから、速度指令が0になった、 もしくは起動指令がoffになった可能性が高いと思われます。 出力電流が低いことや、高頻度ブレーキをご使用いただいていることから、 保護機能が働いているとは考えにくい... 詳細表示

  • 電源設備容量はどうなりますか?

    入力力率が約1に向上するため、力率改善リアクトルなどを装着しないインバータに 比べ、電源容量を2/3〜3/4に低減することができます。 詳細表示

  • 機種構成

    200Vクラスは7.5K、15K、30K、55Kの4機種です。 400Vクラスは7.5K、15K、30K、55Kの4機種です。 それぞれ、高力率コンバータ本体とリアクトル1、リアクトル2、外置きボックスの付属品が必要です。 詳細表示

  • ブレーキ抵抗器は接続できますか

    FR-U100シリーズインバータにはブレーキ抵抗器は接続できません。 (ブレーキを頻繁に使用する場合にはFR-A024シリーズを使用してください) 詳細表示

  • エンコーダ信号の出力

    内蔵オプションFR-VPA、FR-VPB、FR-VPCを取り付けることにより、出力可能です。 ただし、オプションの種類により出力形態が異ります。 FR-VPA:オープンコレクタ出力(A、B、Z相) FR-VPB:ラインドライバ出力(A、B、Z相) FR-VPC:ラインドライバ出力(A、B相のみ) また、分周した... 詳細表示

  • オートチューニング

    ベクトル制御は、モータ定数を用いて高精度な演算制御をしています。 よって、ベクトル制御運転を行う場合には、モータ定数をベクトルインバータが認識する必要があります。 (ベクトル制御専用モータはあらかじめモータ定数をインバータが記憶しています。) このモータ定数を認識するための機能がオートチューニング機能で、モータを... 詳細表示

  • アドバンスト磁束ベクトル制御について

    できます。Pr.89(速度制御ゲイン)を「0」に設定して下さい。 詳細表示

  • CC-Linkについて

    対応品ですが、オプション(FR-A7NC Eキット)が必要となります。 詳細表示

    • FAQ番号:11219
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • カテゴリー: FREQROL-E700
  • デバイスネットのクラスについて

    クラス、インスタンス、アトリビュートはオブジェクトのグループを表現するものです。 例えば、住所で置き換えて説明すると、下記のようになります。  県名(=クラス)、市名(=インスタンス)、町名(=アトリビュート) インバータでは、使用できるパラメータや運転指令などが機能ごとに、クラスでまとめられています。 詳細表示

  • 瞬停再始動時の動作

    1.動作ログは残りません。 2.有りません。ただし起動指令(STF、STR)ON、周波数指令(アナログ、多段速)ONで   RUN信号のOFFで瞬停再始動中といった状態は作成できます。 3.ダクト静圧の低下を抑えることはできません。(モーターフリーラン中のため)、   再始動時間を短縮してできるだけ早く立ち上げる... 詳細表示

1676件中 961 - 970 件を表示