よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
インバータ FREQROL
『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ
-
10-2を短絡して頂いても構いません。 また、最高周波数で動作をリレー接点で行うのであれば多段速指令の高速指令RHを 使用してはいかかでしょうか。RH-SD間を短絡していただければ工場出荷で60Hzで動作します。 周波数を変更したい場合はPr.4を変更してください。 RH-SD間を短絡した場合は、ボリュームの設定... 詳細表示
- FAQ番号:11145
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
主にインバータの一次側を伝わって他の機器に影響を及ぼすものは、ノイズと高調波が考えられます。 高調波につきましては、オプションの直流リアクトルもしくは交流リアクトルを挿入していただけますと、 低減させることが出来ます。 一次側に伝播するノイズにつきましては、キャリア周波数を低くする (Pr.72の設定値を小さくす... 詳細表示
- FAQ番号:11708
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
速度変動率は制御方式により以下のようになります。 ・V/F制御・・・・・・・・・・2〜5%(PLGフィードバック時0.02%) ・汎用磁束ベクトル制御・・・・・2〜5% ・磁束ベクトル制御・・・・・・・1%(PLGフィードバック時0.02%) ・アドバンスト磁束ベクトル制御・1%(PLGフィードバック時0.02%... 詳細表示
- FAQ番号:11727
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
電子サーマルの特性が標準モータの特性で動作してしまいますので、低速運転で100%負荷の 連続運転を行うとサーマルエラーとなってしまいます。 せっかく、定トルクモータを使用しているのに性能を落として使用していることになってしまいますので、 Pr.71にて正しくモータを選択してご使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:11153
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
大地アースは一般的にインバータの主回路スイッチングの影響を受けて、ダーディーアースと なっていることが多いです。 このためボリュウム配線のシールド線を大地アースすると、逆にノイズが印可され出力周波数が 不安定となることがあります。 このため先のシールド線はインバータの制御端子のコモンであるSD端子へ接続することを... 詳細表示
- FAQ番号:11648
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
定格仕様内で約50万回です。 詳細表示
- FAQ番号:16760
- 公開日時:2012/12/26 14:28
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
積算電力、実稼働時間のモニタ値がオバーフローすると、Pr.170、171に値が入ります。使用上問題はないため、そのままご使用下さい。 詳細表示
- FAQ番号:16765
- 公開日時:2012/12/26 14:28
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
更新周期は変わりません。 詳細表示
- FAQ番号:18561
- 公開日時:2015/03/23 13:50
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
内蔵オプション基板も読み出し可能です。 詳細表示
- FAQ番号:18573
- 公開日時:2015/03/23 13:54
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
アナログ信号による入力の場合、インバータから30m以下で使用して下さい。 (カタログの「ご使用上、選定時の注意事項」を参照下さい) これより長いと、電圧ドロップによる影響、ノイズの影響 等により正常に運転出来ないことがあります。 詳細表示
- FAQ番号:11043
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
1678件中 1 - 10 件を表示