ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-E500 』 内のFAQ

83件中 11 - 20 件を表示

前へ 2 / 9ページ 次へ
  • 電源側での直入れ始動

    インバータの取説の最初の方の注意事項に「電源側の電磁接触器でインバータの頻繁な 始動・停止を行なわないでください。」と明記されています。 最初の電源投入時にインバータの主回路コンデンサを充電するために大きな突入電流が流れるので、 頻繁な入り切りはコンバータ部のダイオードの寿命を縮めることになります。 モータの... 詳細表示

    • FAQ番号:11645
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 400Vモータのサージ電圧について

    400Vインバータの場合、配線距離が長い(20m以上)とモータの端子に ごく短い時間ですがサージ電圧が発生します。この電圧は、インバータで変換された 直流電圧(AC400V×√2=DC565V)の2倍となるため、DC1000V以上となります。 この電圧により、モータの絶縁が劣化する場合がありますので、 1.モータ... 詳細表示

    • FAQ番号:11700
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • インバータ全般

    1.非常停止は、モータフリーランさせ、機械ブレーキでの停止を推奨します。   この場合、出力停止(MRS)信号を入力しますが、モータフリーランになるのでシリーズ間の   違いはありません。 2.小容量にて簡単な可変速用途においてはFREQROL-S500を推奨します。   なお大きな回生能力が必要な場合はE50... 詳細表示

    • FAQ番号:10991
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-LINKのモニタおよびパラメータの設定について

    1.モニタですが、出力周波数は独立してモニタが可能ですので、   モニタ指令で切り換える必要はありません。   具体的には、リモートレジスタの割付が、    RWr0=モニタ値(RWw0=0002Hを設定すれば出力電流モニタです。)    RWr1=出力周波数   となっていますので、RWr0とRWr1の2つのリ... 詳細表示

    • FAQ番号:11685
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数表示のブレ

    外部VRなら、ノイズの影響の可能性があります Pr.74入力フィルタ時定数を大きくすることで、周波数指令が安定します。 また、汎用磁束ベクトル制御を行っていると、インバータが自動的にモータのすべりを補正しますので 負荷の変動があると、すべり補正値の変化により、出力周波数が変動する場合があります。 この場合、出力周... 詳細表示

    • FAQ番号:11033
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • インバータの過負荷自動制御

    インバータには電流制限機能が搭載されています。 これは、設定された電流値を超えないように自動的に周波数を制御する機能です。 (あくまでモータの負荷は、機械の負荷で決まりますので、過負荷状態が続く場合は  機械の負荷を軽減する必要があります。) 詳細表示

    • FAQ番号:11694
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 操作パネルのErr表示について

    Errが表示される状態として以下の場合が考えられます。 ・操作ミス(パラメータの設定範囲外の値を入力しようとしたなど) ・RES信号がONの場合 ・インバータ本体と操作パネル間の接続不良による通信異常 正常に運転できる状態であればRES信号はOFFと考えられるので、操作手順の確認、 およびインバータ本体と操作パ... 詳細表示

    • FAQ番号:11031
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 表示部分

    インバータの出力電流モニタは 内部の電流センサによって測定された3相の出力電流の実効値となります。 特定の相の電流値ではありません。 出力電圧モニタは、 インバータの出力電圧の目的値(実効値)で、実測値ではありません。 電流値表示の小数点2桁目に関しては、インバータの出力電流モニタの誤差は およそ10%程度に... 詳細表示

    • FAQ番号:11731
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • SU(周波数到達)とFU(周波数検出)の違い

    ・SU信号(周波数到達信号)について  インバータの出力周波数が、設定周波数(インバータに出力させたい周波数)に到達した時に  出力される信号です。  Pr.41にて動作幅を設定することが出来ます。 ・FU信号(出力周波数検出信号)について  インバータの出力周波数が、Pr.42(Pr.43にて逆転時の周波数を... 詳細表示

    • FAQ番号:11667
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数と出力トルクの関係

    FREQROL-E500シリーズの出力トルク特性を下図に示します。 図1 詳細表示

    • FAQ番号:11071
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

83件中 11 - 20 件を表示