ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-E500 』 内のFAQ

83件中 71 - 80 件を表示

前へ 8 / 9ページ 次へ
  • 485通信のサンプルプログラムはありますか?

    残念ながらシーケンサのサンプルプログラムは用意しておりません。 取扱説明書を参照して作成をお願いします。 詳細表示

    • FAQ番号:11579
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 内蔵ボリュームと多段速の併用について

    可能です。Pr.79=3にてご使用下さい。 (始動信号は、外部信号での運転になります。) 詳細表示

    • FAQ番号:11146
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 内蔵ボリュームと電流入力の切換制御

    周波数の設定において、ご要求の内蔵ボリュームと、電流入力を外部信号により切り換えて 使うことはできません。 外部ボリュームと電流入力であれば、AU信号により、外部で切り換えて使うことが可能ですので、 こちらの方法でご検討ください。 詳細表示

    • FAQ番号:11111
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 制御方法について

    1.多段速信号が0の時(何も入力を入れない場合)、外部ボリュームで周波数設定を行ないたいのですが、   可能でしょうか?  →外部運転モードで運転すれば可能です。多段速入力が入れば、多段速が有効になり、   多段速がオフになれば、外部ボリュームが有効となります。 2.内蔵ボリュームでは使用できなかった。  →内... 詳細表示

    • FAQ番号:11106
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • パラメータユニットの表示について

    Pr.37に60Hz時の機械速度を設定することで、周波数モニタが回転数モニタに切換わります。 このとき、速度設定も機械速度で入力することになりますのでご注意下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:11022
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 制御回路用電源について

    FR-E500の異常出力を使用して入力側のMCを遮断する場合には、 インバータの異常内容は、アラーム履歴に残ります。 詳細表示

    • FAQ番号:10998
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • インバータ入力電源

    矩形波入力は、ダイオードブリッジが破損など、不具合が発生する原因となりますので、推奨できません。 詳細表示

    • FAQ番号:10988
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • 更新日時:2022/09/23 13:36
  • 操作パネルのボリュウムの指示について

    操作ボリュウムは工場出荷時ボリュウム最大で60Hzを若干超えるように校正されています。 対策と致しましては、ボリュウム最大時に90HzとなるようにPr.923を校正し直す必要があります。 詳細表示

    • FAQ番号:11676
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-E500 の通信運転について

    RS485通信について特にサンプルのプログラムは用意していません。 FR-SW0-SETUPの通信方法は485通信用とプロトコルが違っていますので、 局番はFR-SW0-SETUP用には100〜131を割り当てています。 よって、局番0 → 100(=64H)、1 → 101(=65H)・・・31→ 131 とな... 詳細表示

    • FAQ番号:11652
    • 公開日時:2012/02/27 15:23
  • 取り付け寸法図

    外形寸法図を参考にしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:11588
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

83件中 71 - 80 件を表示