よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 その他 』 内のFAQ
-
下記の電源電圧のとき無負荷電流は ・AC200V60Hzのとき 約15.5A ・AC220V60Hzのとき 約21.7A 以上から推測するとAC210Vでは約18Aと思われます。 なお、このSF-JRCAモータはインバータ駆動専用として設計されていますので 商用電源での運転には不向きです。 電動機に関する技... 詳細表示
- FAQ番号:11567
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
インバータにて、回転速度は変更できますので、極数変換モートルを使用する場合は、 極数を固定して使用してください。 低速で大きなトルクが必要な場合以外は、4極に固定することを推奨いたします。 また、インバータにて電源周波数以下の運転を行なえば、回転速度が落ちるために電力は下がり、 省エネ効果が期待できます。 詳細表示
- FAQ番号:11616
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
使用可能です。 詳細表示
- FAQ番号:18321
- 公開日時:2014/09/30 18:33
-
労働大臣が指定する検定機関(労働省産業安全研究所および財団法人産業安全協会)が 電気機器の形式毎に検定を行なっています。 (当社では標準仕様的なものは、ほとんど検定合格済みですが、 検定品と異なる仕様の場合は、別に検定を受ける必要があります。) 通常は下記のルートで申請手続きします。 ・メーカ ... 詳細表示
- FAQ番号:11591
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2022/07/01 11:28
-
定常時のインバータ入力電流は、インバータ容量では無く、モータ容量(モータにかかる負荷) にて決定されます。 よって、入力側の容量とはインバータの定格にて容量を定めているのではなく、 モータ容量から定格容量を定めております。 詳細表示
- FAQ番号:11135
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
ベクトルモータSF-V5RU接続の時と同様FR-V7CBL5/15/30を使用して下さい。 詳細表示
- FAQ番号:19492
- 公開日時:2016/12/27 18:40
-
対応フォーマットは、FAT32のみです。 そのため、1GB以上から32GBまでのUSBメモリしか使えません。 詳細表示
- FAQ番号:19779
- 公開日時:2018/01/26 15:16
-
一般的に電源側のノイズ対策としてラインノイズフィルタ(FR-BLF)を使用します。 その他の対策として、 ・電源線を金属管またはシールドケーブル配線する。 ・絶縁トランスを設置する。 ・ラジオノイズ低減用としてラジオノイズフィルタ(FR-BIF)を使用する。 などがあります。 詳細表示
- FAQ番号:11584
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2025/03/14 12:08
-
定格2000回転基準です。 詳細表示
- FAQ番号:19366
- 公開日時:2016/06/30 15:04
-
資料を添付します。 図1 詳細表示
- FAQ番号:11174
- 公開日時:2012/02/27 15:21
56件中 11 - 20 件を表示