よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-V200 』 内のFAQ
-
ベクトル制御運転では必要です。専用モータまたはPLG付モータを使用してください。 他社モータなどを使用する場合には、エンコーダは、1000〜4096パルス/回転で、 5Vのラインドライバ出力仕様のものをご使用ください。 オープンコレクタ仕様 のものは使用できません。 詳細表示
- FAQ番号:11450
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FREQROL-A200、A100シリーズの内蔵オプションは使用できません。 使用可能な内蔵オプションはFREQROL-V200専用品となり、下記の3種類です。 なお、下記専用オプションは、FREQROL-A100/A200シリーズには使用できません。 ●FR-VPA(増設入出力機能) 増設入力6点、増設アナロ... 詳細表示
- FAQ番号:11444
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
専用モータは定格電圧が約320Vの設計になっておりますので、380Vの入力電圧に対しても 十分なトルクがでるように設計されております。 よって、定格トルク、定格出力で御使用頂けます。 詳細表示
- FAQ番号:11669
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
下記のような機種を用意しています。 《専用モータ機種バリエーション一覧表》 ●標準足付(SF-VR__) 5.5kW、7.5kW、11kW、15kW、18.5kW、22kW、30kW、37kW、45kW ●フランジ形(SF-VRF__) 5.5kW、7.5kW、11kW、15kW、18.5kW、22kW、30... 詳細表示
- FAQ番号:11451
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
ベクトル制御は、モータ定数を用いて高精度な演算制御をしています。 よって、ベクトル制御運転を行う場合には、モータ定数をベクトルインバータが認識する必要があります。 (ベクトル制御専用モータはあらかじめモータ定数をインバータが記憶しています。) このモータ定数を認識するための機能がオートチューニング機能で、モータを... 詳細表示
- FAQ番号:11437
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
三菱独自の全デジタルベクトル制御の採用により、 高トルク(150%60秒)、高応答(速度ループ200rad/sec)を実現しました。 速度制御範囲を1:1500(内蔵オプションFR-VPC装着時は1:4000)まで拡大、 速度制御モードに加え、トルク制御も標準装備。内蔵オプションユニットで 位置決め制御(インクリ... 詳細表示
- FAQ番号:11436
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
接続するだけでインバータ本体またはオプションに接続したPLGパルスを出力することが可能です。 また、パルス列出力は分周することもできます。 詳細表示
- FAQ番号:11032
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
トルク制御精度は、モータ温度変化の影響を受けるため、 ●標準品の場合・・・定格トルクの±5%(at75℃)±0.5%/℃ ●内蔵オプションFR-VPCとサーミスタ搭載ベクトル制御専用モータの組合わせの場合 定格トルクの±5%(at75℃)±3%となります。 ただし、初期調整を行うことで、 ●内蔵オプション... 詳細表示
- FAQ番号:11455
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
オートチューニング機能により、モータ定数を合わせる事により、運転は可能です。 (ただし、サーボアンプMR-VAで運転したときと同等の特性はでません。) 詳細表示
- FAQ番号:11448
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
ベクトルインバータで位置制御で運転したときは停止状態ではサーボロックがかかります。 始動信号(STFまたはSTR)がONでサーボロックが解除されます。 Pr133の位置ループゲインを調整することでトルクを調整できます。 インバータのトラブルなどで停止時にモータを静止させることができなくなることを考え、 メカニカル... 詳細表示
- FAQ番号:11600
- 公開日時:2012/02/27 15:21
44件中 21 - 30 件を表示