よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 FREQROL-A200 』 内のFAQ
-
防げません。キャリア周波数によりスイッチング回数は増減しますが、 スイッチングスピードは使用されているインバータのIGBT素子のOFF→ONのスピードの事です。 よって、キャリア周波数を下げてもスイッチングスピードは変わらないので対策とはなりません。 詳細表示
- FAQ番号:11703
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FR-A200Eシリーズの後継機種であるFR-A500シリーズであれば、 FR-E500の出力電流検出信号と同等の機能を有しております。 FR-A500シリーズのご使用を検討願います。 詳細表示
- FAQ番号:11650
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
1.FR-V200+専用モータ(PLG付き)の速度変動率 ベクトルインバータFR-V200では、回転速度をPLGで検出していますので モータのスリップによる速度変動は補正されます。 このため、速度変動率は最大速度設定で負荷変動0〜100%において 速度設定をデジタル入力でおこなった時 :±0.01... 詳細表示
- FAQ番号:11613
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
高力率コンバータをつけて頂きますと、力率改善効果は99%以上になります。 よって、高力率コンバータをご使用頂く場合には、ACリアクトル、DCリアクトルを付けて頂く必要は 特にございません。 また、ラインノイズフィルタ、ラジオノイズフィルタはリアクトル1 (FR-HCL01:高力率コンバータの付属部品の一つ)の一次... 詳細表示
- FAQ番号:11075
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FR-E500、FR-A500、FR-A200シリーズのUL規格の 認定番号(UL Listing Card No)は下記の通りです。 FR-A200シリーズ・・・・・・E131592 FR-A500シリーズ・・・・・・E131592 FR-E500シリーズ・・・・・・E131592 3シリーズとも同じ番号です。 詳細表示
- FAQ番号:11595
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
インバータ内でDC20mAの読み取りに誤差が出ているものと思われます。 4-5番端子間に実際DC20mA流した状態でPr905を50Hzに 設定していただければ、 50Hzの出力が可能となります。 今一度、Pr.905の再校正をお願いします。 詳細表示
- FAQ番号:11098
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
三菱標準かご型モータ(SF-JR形4極)とインバータを同容量で組み合わせた場合の、 60Hzトルク基準の磁束ベクトル制御における短時間最大トルクは以下のようになります。 1Hzで150%トルク(0.4K〜55K) 3Hzで200%トルク(0.4K〜3.7K) 詳しくは下図を参照ください。 図1 詳細表示
- FAQ番号:11467
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FR-A200Eベースの耐圧防爆形モータ駆動用インバータ FR-Bシリーズを用意しています。 決められた形名の耐圧防爆形モータとの組合わせで安検を受検しています。 インバータ本体は非防爆構造ですので、必ず非危険場所に設置してください。 詳細表示
- FAQ番号:11470
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
モータの種類::汎用かご形標準モータ、三菱製定トルクモータ、ギヤードモータ 極数:2、4、6極(定トルクモータは4極のみ) 許容配線長:オートチューニング実施時・・・500m以下、オートチューニング未実施時・・・30m以下 単機運転:インバータ1台にモータ1台の運転であること モータ容量:インバータ容量と同等か1... 詳細表示
- FAQ番号:11461
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FR-EPDはRLF(正転方向出力端子)、RLR(逆転方向出力端子)を使って正逆を出力できます。 それに対して、FR-A800ではY30(正転中)、Y31(逆転中)を出力するにはベクトル制御オプションFR-A8APが必要になるためです。 正転、逆転動作が必要となるのがPID制御中のみの場合、RL出力信号(PI... 詳細表示
- FAQ番号:20333
- 公開日時:2018/07/06 14:59
32件中 11 - 20 件を表示