よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-A700 』 内のFAQ
-
高頻度ブレーキ抵抗器FR-ABR-15Kは、2台使用してください。 (18Ω2台並列接続の構成にしてください。) 詳細表示
- FAQ番号:11775
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
固定用の付属されたネジは付いていません。操作パネルに取付けネジが 付いています。 取付けは、このネジ用のネジ穴を寸法とおり空けてください。 (ネジは、M3ネジになります) 詳細表示
- FAQ番号:11743
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
特に設定は必要ありませんが、FR-E500からの置換えの場合、 Pr.146(内蔵ボリューム切換)の設定が「0」になっていないかを 確認してください。 「0」になっていたら「1」に変更してください。 詳細表示
- FAQ番号:11741
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
端子X66(RM)のON/OFFで外部運転からNET運転に切り換えできます。 Pr.79(運転モード)の設定を「6」(スイッチオーバーモード)で運転中に 切り換え可能です。 MRSの出力停止は、Pr.338(通信運転指令権)の設定「0」で通信から 指令できます。 詳細表示
- FAQ番号:11412
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
加減速基準周波数と加減速時間の傾きに対しては、PU運転でも外部運転でも 変化はありません。 詳細表示
- FAQ番号:11405
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2025/03/11 15:56
-
Pr.0(トルクブースト)の設定値を上げると出力電圧が上昇するため、出力電流も上昇します。 また、設定値を上げすぎるとモータが過励磁状態となり、電流がさらに高くなって 保護機能が動作することになります。 詳細表示
- FAQ番号:11367
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
電源電圧の低下が考えられます。 コンバータ出力電圧モニタ(Pr.55=8)から、コンバータ出力電圧モニタ/√2が インバータの定格入力電圧の許容値内であるか確認してください。 (※力率改善ACリアクトルを接続すると6%電圧降下します。) 電源電圧の低下が起きていない場合は、 高頻度ブレーキ抵抗器FR-ABRの接... 詳細表示
- FAQ番号:11279
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FR Configurator FR-SW3-SETUP-WJでは、テスト運転しか出来ません。 このソフトは立上げからメンテナンスまでの支援を行うためのツールなので運転をさせることは 行えないようにしています。 詳細表示
- FAQ番号:11182
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
規格のミニBコネクタとなります。 詳細表示
- FAQ番号:15830
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
操作パネルの「MODE」キーを数回押すと「P.0」とパラメータ設定画面が 出てきます。 次にMダイヤルを回していくと、「C...」の画面が出ますので その状態で、「SET」キーを押します。 表示が「C---」に変わりますので 再度Mダイヤルを回し、校正したいパラメータC□に合わせ 「SET」キーを 押してください。 詳細表示
- FAQ番号:11768
- 公開日時:2012/02/27 15:21
347件中 111 - 120 件を表示