ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-A700 』 内のFAQ

347件中 121 - 130 件を表示

前へ 13 / 35ページ 次へ
  • ネットワーク運転について

    切り換えできます。 設定「66」でX66が割付けられると、X66がONの時、NET運転、 OFFの時、 外部運転に切り換えることができます。 詳細表示

    • FAQ番号:11425
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • オートチューニングについて

    オートチューニングを行うことで、負荷に最適な電圧が印加されるようになり 電流が減少する可能性があるため、効果はあると考えます。 ただし、電子サーマルでトリップしているため、Pr.9(電子サーマル)にモータの定格電流が 正しく設定されているかを確認してください。 詳細表示

    • FAQ番号:15851
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • 起動指令、速度指令について

    Pr.339(通信速度指令権)=1(外部)に設定することで可能です。   詳細表示

    • FAQ番号:11215
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-Linkについて

    使用可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:11225
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 置き換えについて

    Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)になります。 傾きがずれている場合はC4(903)(端子2周波数設定ゲイン)で調整してください。 詳細表示

    • FAQ番号:15965
    • 公開日時:2012/07/10 13:53
  • FR-Configuratorについて

    1.局番設定できます。   ただしパソコン:インバータ=1:1での通信となります。 2.ソフトウェアのツール→オプションで通信設定ができます。   USB接続時はCOMポート設定は必要ありません。   RS-232C接続時には番号を指定する必要があります。   出力されるCOMポート番号を設定してください。   ... 詳細表示

    • FAQ番号:11214
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    運転は可能ですが、周波数設定器の回転に対する運転速度の変化に直線性が無くなります。   詳細表示

    • FAQ番号:11184
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    工場出荷時の設定であれば65Hzの設定はできます。 Pr.1(上限周波数)の設定が60Hzになってないか確認してください。   詳細表示

    • FAQ番号:11238
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-A7NC Eキットについて

    使用できません。FR-A7NCとFR-A7NC Eキットでは付属の部品が異なり、取付が不十分となります。FR-A7NCをご使用下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:15954
    • 公開日時:2012/07/10 13:50
  • 周波数、モニタ設定について

    Pr.52(PU/DUメイン表示データ選択)の設定を「5」にしてください。 モニタを周波数 → 電流 → 設定周波数と3番目の第3モニタにしてください。   詳細表示

    • FAQ番号:11354
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

347件中 121 - 130 件を表示