よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-A700 』 内のFAQ
-
インバータには、校正機能があります。 Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)と Pr.C4(端子2周波数設定ゲイン)の2つのパラメータで調整してください。 詳細表示
- FAQ番号:11247
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
C5(Pr.904)(端子4周波数設定バイアス周波数)=0HzPr.126(端子4周波数設定ゲイン周波数)=50Hzに設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:15944
- 公開日時:2012/07/10 13:17
-
共用となります。 詳細表示
- FAQ番号:11773
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
できます。 端子4を使用したときの設定パラメータは、C5、C6、126、C7を使用します。 電流信号4mA流した状態でPr.C5(端子4周波数設定バイアス周波数)を 設定します。今回は60Hzに変更します。 また、この状態で、Pr.C6(端子4周波数設定バイアス)を設定します。 (Pr.C6を読み出すと2... 詳細表示
- FAQ番号:11329
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
一度シーケンサのトランジスタ出力が、起動した時にONの信号が 常にON状態になっているかを確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:11288
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
始動指令は「NET」、周波数設定が「外部」から行う場合、 Pr.338(運転指令権)の設定を「0」のNETから、 Pr.339(速度指令権)の設定を「1」の外部に設定に設定して下さい。 詳細表示
- FAQ番号:15858
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
Mダイヤルと多段速選択では、優先順位は多段速が上の為、 多段速信号が全てOFFしていないとMダイヤルは有効になりません。 詳細表示
- FAQ番号:15841
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
Pr .340(通信立上りモード選択)の設定を「1または2」にします。 また、Pr. 79(運転モード選択)の設定を「0、2、6」のいずれかに設定することで、 電源投入時にNETモードになります。 詳細表示
- FAQ番号:11217
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
切り換わりません。アラーム履歴に保存されているアラーム発生時の周波数は常時周波数[Hz]表示となります。 詳細表示
- FAQ番号:17336
- 公開日時:2013/03/29 16:27
-
2番端子バイアス校正を行ってください。 詳細表示
- FAQ番号:15862
- 公開日時:2012/04/17 11:22
348件中 151 - 160 件を表示