ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-A700 』 内のFAQ

348件中 181 - 190 件を表示

前へ 19 / 35ページ 次へ
  • 周波数設定について

    AS-OXに付いている周波数計の校正は、AS-OXに「0ADJ」の ボリュームがありますので、そのボリュームで周波数が合うように調整して ください。   詳細表示

    • FAQ番号:11304
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    ボリュームが外れて周波数指令が途絶えた場合は、入力される電位が0V付近になります。 このため、周波数指令はアナログ校正された0V付近の周波数となります。 詳細表示

    • FAQ番号:11305
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 多段速設定、外部ボリュームについて

    多段速設定に優先権があります。 多段速の信号が入っていないとき、外部ボリュームの設定が 有効になります。 詳細表示

    • FAQ番号:11326
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • アドバンスト磁束ベクトル制御について

    再度、チューニングに必要なパラメータを確認してください。 Pr.9(電子サーマル)、Pr.81(モータ極数)の設定が正しいか確認してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11345
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    電流入力の中間あたりでの周波数の校正はできません。 インバータは、バイアス/ゲインの調整で、上下2点を決め、その2点を 直線で結び入力電流に対する周波数設定値を計算で求めています。 詳細表示

    • FAQ番号:11363
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 電磁開閉器について

    パラメータ設定で回避することはできません。   詳細表示

    • FAQ番号:11375
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • リアルセンサレスベクトル制御について

    リアルセンサレスベクトル制御に対応してる機種は、FR-A700になります。   詳細表示

    • FAQ番号:11385
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-PA07について

    操作パネルのFWD・REVキーを押せば正転・逆転ができます。 詳細表示

    • FAQ番号:11740
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • ブレーキ抵抗器について

    端子Pと端子PRに接続してください。 (FR-A700-7.5K以下の場合は、端子PR-PX間の短絡片を外してください) 端子P-P1の短絡片は外さないでください。 (端子P-P1の短絡片は、力率改善用DCリアクトルを接続する時 外してください) 詳細表示

    • FAQ番号:11771
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • ブレーキ抵抗器について

    高頻度ブレーキ抵抗器FR-ABR-15Kは、2台使用してください。 (18Ω2台並列接続の構成にしてください。) 詳細表示

    • FAQ番号:11775
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

348件中 181 - 190 件を表示