よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-A700 』 内のFAQ
-
Pr.79(運転モード)の設定を「3」にしてください。 端子RLの信号が入ってくるとPr.6(多段速設定 低速)で設定した 周波数(工場出荷時10Hz)で運転しますが、RLの信号がなくなると Mダイヤルの周波数が 有効になります。 詳細表示
- FAQ番号:11308
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.55(周波数モニタ基準)を設定することでフルスケール値を設定できます。 工場出荷時設定は60Hzになっています。 詳細表示
- FAQ番号:11428
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
固定用の付属されたネジは付いていません。操作パネルに取付けネジが 付いています。 取付けは、このネジ用のネジ穴を寸法とおり空けてください。 (ネジは、M3ネジになります) 詳細表示
- FAQ番号:11743
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.79(運転モード)の設定を「3」(併用運転モード)に変更し、 外部端子のSTF-SD間(逆転の場合はSTR-SD間)を短絡してください。 詳細表示
- FAQ番号:11237
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.79(運転モード)の設定が何になっているか確認してください。 設定値が「2」になっている時は、外部端子から周波数指令が有効となり、 Mダイヤルでの周波数設定は無効となります。 Mダイヤルでの周波数設定を有効にする場合は、Pr.79の設定を「3」に してください。 詳細表示
- FAQ番号:11302
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
1.MRSはMRSの接点がONしたらフリーラン・Pr250=「0」は起動信号を切ったら直ぐに IMはフリーランになります。 2.ありません。どちらか1つを使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:11744
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
「応用編」については、同梱されている基本編取扱説明書の最後の方に 応用編ご要求用紙が ありますので中を記入していただき、指定の番号に FAXしていただきますと郵送で 送られるようになっております。 なお、当社購入ルートを通じ、御用命いただいてもお送りする事はできます。 (当社HPより取扱説明書をダウンロードす... 詳細表示
- FAQ番号:11763
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
配線に問題はありません。 端子PCの定格(DC24V 0.1A)を超えないようにしてください。 詳細表示
- FAQ番号:11762
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
工場出荷時設定では周波数のフルスケールは60Hzと設定されているので 60Hz運転するとフルスケールとなります。 指示値を変更するときは、Pr.55(周波数モニタ基準)でフルスケール値を変更してください。 詳細表示
- FAQ番号:11230
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)の設定を「50Hz」にしてください。 Pr.1(上限周波数)の設定を「50Hz」にしてください。 詳細表示
- FAQ番号:11379
- 公開日時:2012/02/27 15:21
348件中 251 - 260 件を表示