よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-A700 』 内のFAQ
-
1台目のAM端子(アナログ出力)からFR-FH(比率設定箱)に運転周波数を取り込み、他の3台に比例させた運転指令を送ることができます。 詳細表示
- FAQ番号:15962
- 公開日時:2012/07/10 13:52
-
Pr.79(運転モード)=3Pr.161(周波数設定/キーロック操作選択)=1に設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:15963
- 公開日時:2012/07/10 13:53
-
Pr.79=3であれば、PUとEXTが点灯します。PU/EXTの切り換えはできません。 ダイヤルを回して周波数を設定して、SETで確定となります。 詳細表示
- FAQ番号:11404
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
運転周波数のふらつきを減らす方法は2つあります。 1.Pr.74(入力フィルタ時定数)の設定値を大きくすることでふらつきが少なくなります。 ただし、設定値を大きくしすぎるとボリュームの変化による速度の応答性が悪くなります。 2.Pr.268(モニタ少数桁選択)の設定をすることでふらついている桁を表示させないよ... 詳細表示
- FAQ番号:15847
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
保護機能による停止動作が継続しているためです。異常ではありません。 保護機能を解除するには、始動信号をOFFし、「PU/EXT」ボタンを押す必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:11324
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.340を「10」と変更しても、内容の更新は電源リセット後となります。 電源リセットを行ってください。 なお、通信関係のパラメータは設定後、電源リセットする事で内容が 更新されますので、 電源リセットしてください。 詳細表示
- FAQ番号:11403
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
組合せ以外の抵抗器以外はご使用いただけません。 ブレーキユニットやインバータが正常に動作するか検証ができておりません。 組合せ以外の抵抗器を使用した場合、抵抗値が同じであれば電流は 同じになりますが、 どれだけの電流でどれだけの時間使用できるかが わからないため保障ができません。 (単純に抵抗値とワット数を... 詳細表示
- FAQ番号:11776
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.80とPr.81に「9999」以外の値を設定するとV/F制御以外の制御となります。なお、FR-F700(P)、FR-D700、FR-F700PJは、Pr.81がないため、Pr.80を「9999」以外の値を設定することでV/F制御以外の制御となります。それらの制御の場合はすべり補正を行いますので、出力周波数は... 詳細表示
- FAQ番号:15953
- 公開日時:2012/07/10 13:50
-
電流入力の中間あたりでの周波数の校正はできません。 インバータは、バイアス/ゲインの調整で、上下2点を決め、その2点を 直線で結び入力電流に対する周波数設定値を計算で求めています。 詳細表示
- FAQ番号:11363
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
AU信号(AU-SD)を確認してください。端子4を使用する場合、AU信号(AU-SD)をONする必要があります。なお、AU信号(AU-SD)をONにすると端子2は無効になります。 詳細表示
- FAQ番号:15945
- 公開日時:2012/07/10 13:45
347件中 281 - 290 件を表示