よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-A700 』 内のFAQ
-
C6(Pr.904)(端子4周波数設定バイアス周波数)C7(Pr.905)(端子4周波数設定ゲイン周波数)を校正をしてください。それでも改善されない場合、Pr.74(入力フィルタ時定数)でフィルタをかけてください。 詳細表示
- FAQ番号:15947
- 公開日時:2012/07/10 13:49
-
高頻度ブレーキ抵抗器FR-ABR-2.2Kを使用してください。 (1.5Kと共用となります。) 詳細表示
- FAQ番号:11774
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
検出時間1sは変更できません。 詳細表示
- FAQ番号:15866
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
Pr.13(始動周波数)の初期値は0.5Hzであるため、周波数設定を0.5Hz以上に設定しないと運転を開始しません。Pr.13を0.49Hzに設定すると、0.49Hzで運転開始します。 詳細表示
- FAQ番号:15961
- 公開日時:2012/07/10 13:52
-
Pr.79(運転モード)の設定を「3」にする必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:11252
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
通常Pr.340の設定を「10」、Pr.79の設定を「0」にして、電源をONすればNET運転モードで 立ち上がります。 PU運転モードで立ち上がるのであれば、入力端子にX65(PU-NET運転切換) 信号を 割り付けて、その端子がONになっている場合が考えられます。 端子の割付や信号がONされていないか確認して... 詳細表示
- FAQ番号:11785
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FR ConfiguratorはUSBを使用しても最短サンプリングタイムは50ms(モニタ内容ひとつに対して) の時間が必要となります。 今回モニタが3種類あるため、最低でも150msかかります。 また、グラフを作成するにあたり、1Divの中には10回のデータを入れるようにしているため、 3種類のデータで1Div... 詳細表示
- FAQ番号:15832
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
AS-OXに付いている周波数計の校正は、AS-OXに「0ADJ」の ボリュームがありますので、そのボリュームで周波数が合うように調整して ください。 詳細表示
- FAQ番号:11304
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.57(再始動フリーラン時間)の設定が必要になります。 この設定をしないとPr.162を設定しても機能しません。 (A700、F700、F700Pは、CS-SDを短絡しておく必要があります。 CS端子は、入力端子機能割付けのパラメータで設定してください) 詳細表示
- FAQ番号:11368
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
アダプタは必要ありません。専用ケーブルFR-CB20□だけ必要となります。 詳細表示
- FAQ番号:11742
- 公開日時:2012/02/27 15:21
348件中 281 - 290 件を表示