ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-A700 』 内のFAQ

348件中 311 - 320 件を表示

前へ 32 / 35ページ 次へ
  • ブレーキユニットについて

    ブレーキユニットは母線電圧がブレーキ動作電圧を超えた場合に動作します。 詳細表示

    • FAQ番号:15871
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • 周波数設定について

    制御方式のアドバンスト磁束ベクトル制御の場合は、すべり補正を行って 周波数に補正を行っているので60Hz丁度にはなりません。 V/F制御の場合は、すべり補正が有効になっていないかご確認ください。 詳細表示

    • FAQ番号:11292
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 商用運転切換機能について

    NET運転モードでは使用できません。外部運転もしくは、併用運転モード(PU速度指令、外部運転指令(Pr.77=3))時のみ有効です。 詳細表示

    • FAQ番号:17250
    • 公開日時:2013/03/29 16:25
  • アドバンスド磁束ベクトル制御について

    FR-A700とFR-E700シリーズで使用可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:15845
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • 運転モード設定について

    あて止め制御は、併用運転モードでは動作しません。  外部運転モードで行ってください。 詳細表示

    • FAQ番号:11750
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-A800について

    転送できません。A700のパラメータの設定内容を確認し、A800に変更箇所を設定してください。詳細は三菱電機FAサイトに掲載の置換資料を参照願います。または、FR Configurator2 のパラメータ自動変換機能(体験版で使用可能)を使用して設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:17972
    • 公開日時:2014/03/05 17:19
  • 瞬停再始動について

    Pr.57≠9999(再始動動作あり)に設定されていても、CS信号がOFFの時はインバータは再始動運転しません。CS-SDが短絡されてないのが原因と考えられます。 詳細表示

    • FAQ番号:15957
    • 公開日時:2012/07/10 13:51
  • 出力周波数モニタ値について

    オートチューニングしてから運転させると、モータのすべり分 周波数設定値に 上乗せして出力しますのでモニタの値が大きくなります。 V/F制御に戻すのであれば、Pr.80(モータ容量)、 Pr.81(極数)の 設定を「9999」に戻してください。   詳細表示

    • FAQ番号:11318
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • チューニングについて

    チューニングせずにチューニングデータを設定しても同じです。FR-A700は、チューニング方法がV500と異なります。Pr.71=13でチューニングすればOKです。(V500のようなチューニングデータの設定は必要ありません。) 詳細表示

    • FAQ番号:17679
    • 公開日時:2013/09/06 11:41
  • 周波数設定について

    アドバンスト磁束ベクトル制御にすると、流れる電流からモータのすべり分を 計算し、 その周波数を設定値に上乗せして出力しますので、 指令値より大きくなります。異常ではありません。   詳細表示

    • FAQ番号:11298
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

348件中 311 - 320 件を表示