よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-A700 』 内のFAQ
-
加減速基準周波数と加減速時間の傾きに対しては、PU運転でも外部運転でも 変化はありません。 詳細表示
- FAQ番号:11405
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2025/03/11 15:56
-
一部の操作だけ残してということはできません。 全部の操作を無効にするか、もしくは有効にするかしかできません。 詳細表示
- FAQ番号:11738
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)=「90Hz」と設定してください。 最大に回した時(5V入力時)90Hzになります。 詳細表示
- FAQ番号:11187
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FR Configurator(FR-SW3-SETUP-WJ)セットアップソフトのバージョンで設定できる局番が違ってきます。 Ver 2.00 以降の場合は、個々に0-31まで局番の設定ができます。 詳細表示
- FAQ番号:15838
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
FR Configurator(FR-SW3-SETUP-WJ)をメニューからファイル保存する場合、 拡張子が「me3」となります。 このファイルは、パラメータだけでなく機器設定やグラフデータなどまとめて保存しているので 容量が大きくなります。 「ファイル」−「エクスポート」より拡張子「pr3」でパラメータリスト... 詳細表示
- FAQ番号:15831
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
設定可能です。 Pr.19(基底周波数電圧)の設定を「200V」にしてください。 60Hz運転時、200V出力となります。 詳細表示
- FAQ番号:11382
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
E700、D700、F700PJの操作パネルには正転(FWD)、逆転(REV)の専用のキーが 用意されていないので操作パネルでは、一方向しか運転ができません。 Pr.40(RUNキー回転方向選択)を設定して「RUN」キーを押すことで 正転、逆転のどちらかの運転ができるようになっています。 A700、F70... 詳細表示
- FAQ番号:11255
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2025/03/11 15:39
-
校正パラメータC7で読み出した%は、実際に受け取っている10Vの電圧に対し 、 内部では101.0%来ていると判断しているので、そのままの101.0%を 設定してください。 無理に100%に合わせてしまうと設定周波数が 上がってしまうことになります。 詳細表示
- FAQ番号:11359
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.52(DU/PUメイン表示データ選択)の設定値を「100」に 設定してください。 停止中は、設定周波数、運転すると出力周波数にモニタが表示 できます。 詳細表示
- FAQ番号:11316
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.1(上限周波数)の設定ではなく、Pr.125(端子2周波数設定ゲイン 周波数)で設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:11297
- 公開日時:2012/02/27 15:21
348件中 31 - 40 件を表示