ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-A700 』 内のFAQ

347件中 31 - 40 件を表示

前へ 4 / 35ページ 次へ
  • FM端子のメータ接続について

    メータの接続を確認してください。 端子FMとメータのプラス、端子SDとメータのマイナス配線が大丈夫であれば、 Pr.54の設定を「21」基準電圧出力にして、メータが振れているかを確認し、 振れ方が正しくなければPr.C0を読出し、Mダイヤル操作で針の振れを 校正してみてください。 詳細表示

    • FAQ番号:11337
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    端子4を電圧入力に変更することでできます。 (端子4は工場出荷時は、電流入力端子) 端子4の電圧入力対応とするときの設定: Pr.267(端子4入力選択)の 設定を「1または2」に設定し、インバータの 基板上にある電圧/電流切換スイッチを 「V」側に切り替えしてください。 端子4の入力を有効にするには、使用... 詳細表示

    • FAQ番号:11312
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • モータフリーランについて

    モータをフリーラン状態にする方法としては、 1.Pr.250(停止選択)の設定を「0」とし、始動指令をOFFにする。 2.端子MRS-SD間を短絡する。 の方法があります。 詳細表示

    • FAQ番号:15872
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • 商用運転切換機能について

    インバータ異常発生時は手動で商用運転に切り替えることは出来ません。もし、インバータ異常発生時に商用運転に切換えたい場合、自動で切換えは可能です。インバータ異常時に自動で商用運転に切り換える場合(Pr.138(異常時商用切換選択)=1)とすると、インバータ運転中にインバータ異常が発生すると、商用運転に切り換わります... 詳細表示

    • FAQ番号:17251
    • 公開日時:2013/03/29 16:25
  • パラメータ表示設定について

    Pr.80、Pr.81は、基本的にはPU運転モードで停止しているときに 変更できるパラメータです。 「Er4」はモード指定エラーなので 運転モードを確認してください。 Pr.79の設定が「2」になっている場合、外部運転モードなので変更ができません。 詳細表示

    • FAQ番号:11769
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 端子FMに接続する可動コイル形電流計について

    1mAフルスケールで内部抵抗が300Ω以下であれば可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:11420
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
    • 更新日時:2025/03/11 15:43
  • パラメータ読出について

    Pr.160(ユーザグループ読出選択(D700は「拡張機能表示選択」))を0に設定すると、全てのパラメータが読出可能になります。 詳細表示

    • FAQ番号:15950
    • 公開日時:2012/07/10 13:49
  • 設定周波数について

    Pr.52(DU/PUメイン表示データ選択)の設定値を「100」に 設定してください。 停止中は、設定周波数、運転すると出力周波数にモニタが表示 できます。  詳細表示

    • FAQ番号:11316
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-RCについて

    Pr.30=1、Pr.70=0です。 詳細表示

    • FAQ番号:17675
    • 公開日時:2013/09/06 11:40
  • 発熱量について

    FR-A700/F700/E700/D700技術資料集(3.7.2項)およびテクニカルニュースに記載されておりますので、そちらを参照ください。FR-A700/F700/E700/D700技術資料集、テクニカルニュースは、三菱電機FAサイトよりダウンロードできます。 ・FR-A700/F700/E700/D700... 詳細表示

    • FAQ番号:15949
    • 公開日時:2012/07/10 13:49

347件中 31 - 40 件を表示