よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 FREQROL-E700 』 内のFAQ
-
電波法は電波目的で使うものに関して対象となっており、インバータはモータ駆動を目的としているので対象外です。 詳細表示
- FAQ番号:19179
- 公開日時:2015/09/28 18:17
-
Pr.30=1、Pr.70=0です。 詳細表示
- FAQ番号:17675
- 公開日時:2013/09/06 11:40
-
単相200Vを入力にして良いです。 なお、Pr.872(入力欠相保護)の設定が「1」の場合に単相入力を行うと、 入力欠相保護(E.ILF)エラーが発生する場合がありますが、パラメータ設定は可能です。 詳細表示
- FAQ番号:15873
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
特に設定は必要ありませんが、FR-E500からの置換えの場合、 Pr.146(内蔵ボリューム切換)の設定が「0」になっていないかを 確認してください。 「0」になっていたら「1」に変更してください。 詳細表示
- FAQ番号:11741
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
1.FR-S500での設定の「n1」(通信局番)の設定は、 D700/E700/F700PJシリーズではPr.117で良いです。 2.FR-S500で「n8(運転指令権)/n9(速度指令権)/n12(E2ROM書込み有無選択)」は FR-E700ではPr.338/339/342で良いです。 3.P... 詳細表示
- FAQ番号:11341
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.9では、トルクの制限はできません。 Pr.277(ストール防止電流切換)の設定を「1」に設定してください。 Pr.22(ストール防止動作レベル)の設定値がトルク制限レベルとして 機能します。 詳細表示
- FAQ番号:11333
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
端子4に20mAの電流信号を入れたときの校正がズレている可能性が あります。校正パラメータ「126」と「C7」を使って校正してください。 校正は、PU運転モードで行ってください。 Pr.126の設定を「60」にしてください。 Pr.C7ですが、端子4に20mAの電流信号を入れた状態で、 このパラメータを... 詳細表示
- FAQ番号:11314
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FR-E700、FR-D700、FR-F700PJではFR-DU07は、使用できません。 詳細表示
- FAQ番号:11242
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.71(適用モータ)、Pr.80(モータ容量)Pr.81(モータ極数)、Pr.800(制御方法選択)を設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:15967
- 公開日時:2012/07/10 13:53
-
単相モータの駆動は出来ません。 詳細表示
- FAQ番号:15959
- 公開日時:2012/07/10 13:52
396件中 131 - 140 件を表示