よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 FREQROL-E700 』 内のFAQ
-
Pr.20(加減速基準周波数)の値に対して1sになります。(工場出荷値:60Hz) 詳細表示
- FAQ番号:17331
- 公開日時:2013/03/29 16:26
-
特殊品として受注対応しています。営業に確認ください。 詳細表示
- FAQ番号:17333
- 公開日時:2013/03/29 16:26
-
切り換わりません。アラーム履歴に保存されているアラーム発生時の周波数は常時周波数[Hz]表示となります。 詳細表示
- FAQ番号:17336
- 公開日時:2013/03/29 16:27
-
100m+(20m×5)=200mとなります。 詳細表示
- FAQ番号:17674
- 公開日時:2013/09/06 11:33
-
同じです。 詳細表示
- FAQ番号:18796
- 公開日時:2015/06/24 13:33
-
本体操作パネルのセグ表示は4桁のため、表示範囲は9999までになります。 表示限界の9999を超えた定数の場合はパネル上は「----」と表示されます。 詳細表示
- FAQ番号:20320
- 公開日時:2018/07/06 14:58
-
シーケンサにてインバータの異常読出しのラダープログラムを作成してください。 命令コード(H74-H77)を設定後、命令コード実行要求RYFをONしてください。 読み出されたコードから異常内容を特定してください。 詳細表示
- FAQ番号:11210
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
連続的に周波数を変更される場合は、常にONにして下さい。 詳細表示
- FAQ番号:11213
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
できません。FM端子に接続されるメータの内部インピーダンスの合計が 300Ω以上になると電流が流せなくなるためです。 内部インピーダンスの合計が300Ω以下になるような物を使用すれば可能です。 詳細表示
- FAQ番号:11232
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FR-PA02を接続ケーブルでつなぐとFR-PA02が有効になります。 本体の操作パネルでも一部パラメータの変更は可能です。 内蔵ボリュームは、Pr.146(内蔵ボリューム切替)の設定を「0」にするとFR-PA02のボリュームが 有効になります。 工場出荷時設定はPr.146の設定が「1」なのでボリュームが無効と... 詳細表示
- FAQ番号:11235
- 公開日時:2012/02/27 15:21
396件中 141 - 150 件を表示