よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 FREQROL-E700 』 内のFAQ
-
端子P1-Pの短絡片はDCリアクトル使用時以外は取る必要がありません。 ブレーキユニットを接続するときは、Pr.30=0としてください。 Pr.30=「0」と設定するとPr.70の設定は無効になりますので設定しなくても良いです。 詳細表示
- FAQ番号:11175
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
突入電流抑制回路を通らないので、インバータが故障します。 詳細表示
- FAQ番号:19769
- 公開日時:2018/01/26 15:15
-
運転を正転から逆転切り換える際、BOFの信号は一度OFFします。 詳細表示
- FAQ番号:17332
- 公開日時:2013/03/29 16:26
-
4端子と5端子の配線が逆になっていないか、配線を確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:15946
- 公開日時:2012/07/10 13:48
-
C5(Pr.904)(端子4周波数設定バイアス周波数)=0HzPr.126(端子4周波数設定ゲイン周波数)=50Hzに設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:15944
- 公開日時:2012/07/10 13:17
-
FR-E700シリーズには、ノイズフィルタは内蔵されていません。 FR-A700/F700シリーズの55K以下の容量は内蔵しています。 詳細表示
- FAQ番号:15867
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
Pr.79の設定が「3」の場合、始動指令は外部操作になっているためFR-PA07のRUNキーでは効きません。 詳細表示
- FAQ番号:15840
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
共用となります。 詳細表示
- FAQ番号:11773
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
取説に記載されているようにノイズの影響を受けないように シールド線 又はツイスト線を使用してください。 詳細表示
- FAQ番号:11760
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
操作パネルとPUコネクタ両方同時に指令権を持たせることができないため、 同時に使用することはできません。 詳細表示
- FAQ番号:11755
- 公開日時:2012/02/27 15:21
396件中 191 - 200 件を表示