ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-E700 』 内のFAQ

396件中 231 - 240 件を表示

前へ 24 / 40ページ 次へ
  • 制御端子について

    複数あるSD端子はどれも同じです。(内部でつながっています) 詳細表示

    • FAQ番号:11251
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-Linkについて

    モニタ指令RYCはONしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:11270
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    アドバンスト磁束ベクトル制御にすると、流れる電流からモータのすべり分を 計算し、 その周波数を設定値に上乗せして出力しますので、 指令値より大きくなります。異常ではありません。   詳細表示

    • FAQ番号:11298
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    電流の信号を受け付けるためには、端子AU(電流入力選択)-SDが 短絡されている必要があります。確認してください。 なお、このAU端子は工場出荷時では用意されていませんので、 使用していない端子に端子AUを割り付ける必要があります。 設定値「4」を設定します。   詳細表示

    • FAQ番号:11300
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    ランダムに設定しても良いです。   詳細表示

    • FAQ番号:11303
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 外部運転、NET運転の切り換えについて

    端子X66(RM)のON/OFFで外部運転からNET運転に切り換えできます。 Pr.79(運転モード)の設定を「6」(スイッチオーバーモード)で運転中に 切り換え可能です。 MRSの出力停止は、Pr.338(通信運転指令権)の設定「0」で通信から 指令できます。 詳細表示

    • FAQ番号:11412
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-PA07について

    操作パネルのFWD・REVキーを押せば正転・逆転ができます。 詳細表示

    • FAQ番号:11740
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-PA07について

    固定用の付属されたネジは付いていません。操作パネルに取付けネジが 付いています。 取付けは、このネジ用のネジ穴を寸法とおり空けてください。 (ネジは、M3ネジになります) 詳細表示

    • FAQ番号:11743
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-PA07について

    FR-PA07は裏カバーおよびアダプタがついているため、FR-E5Pは不要です。 詳細表示

    • FAQ番号:15839
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • 運転周波数について

    運転周波数のふらつきを減らす方法は2つあります。 1.Pr.74(入力フィルタ時定数)の設定値を大きくすることでふらつきが少なくなります。   ただし、設定値を大きくしすぎるとボリュームの変化による速度の応答性が悪くなります。 2.Pr.268(モニタ少数桁選択)の設定をすることでふらついている桁を表示させないよ... 詳細表示

    • FAQ番号:15847
    • 公開日時:2012/04/17 11:22

396件中 231 - 240 件を表示