ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-D700 』 内のFAQ

259件中 1 - 10 件を表示

前へ 1 / 26ページ 次へ
  • 周波数設定について

    1つの周波数設定器で同時に制御できるのは3台のインバータまでです。   詳細表示

    • FAQ番号:11179
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    配線長は30mまでです。(ノイズや電圧降下の影響が出るため)   詳細表示

    • FAQ番号:11186
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    Pr.73を「10または11」と設定することで出来ます。 (A700/F700(P)は1番端子のマイナス入力にて可能) 詳細表示

    • FAQ番号:11188
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • PU運転について

    Pr.79(運転モード)の設定を「1」(PU運転モード)にして、 Pr.161(周波数設定/キーロック操作選択)の設定を「1」(ボリュームモード)に変更してください。   詳細表示

    • FAQ番号:11233
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    4番端子との併用は可能です。 Pr.79(運転モード)の設定を「3」(併用運転モード)に設定し、 使用していない端子にAU信号を割付してください。 端子AU信号がONの時には電流入力、端子AU信号OFFの時は 操作パネルのMダイヤルでの周波数設定が有効になります。   詳細表示

    • FAQ番号:11240
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    Pr.79(運転モード)の設定が「0」(PU/EXT切換えモード)になっている時は パネルのPU/EXTボタン押してPUのLEDを点灯させてください。 Mダイヤルにて周波数設定して「SET」キーを押して周波数を確定させて 運転してください。 Pr.79(運転モード)の設定が「1」(PU運転モード)のときは、PUの... 詳細表示

    • FAQ番号:11241
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 制御端子について

    Pr.79(運転モード)の設定を「3」にする必要があります。 詳細表示

    • FAQ番号:11252
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    通常であれば、PU、EXT、NETのLEDのいづれかが点灯します。 PU口に接続ケーブルで、外部にパラメータユニットFR-PU04/ FR-PU07や 操作パネルFR-PA07を取り付けていないかを 確認してください。 接続されていたら外してみてください。LEDが点灯します。 接続されていると周波数の設定操作... 詳細表示

    • FAQ番号:11296
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    必ず必要です。 インバータには、起動信号と周波数設定信号が必要です。 詳細表示

    • FAQ番号:11306
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    Pr.79(運転モード)の設定を「3」にしてください。 端子RLの信号が入ってくるとPr.6(多段速設定 低速)で設定した 周波数(工場出荷時10Hz)で運転しますが、RLの信号がなくなると Mダイヤルの周波数が 有効になります。    詳細表示

    • FAQ番号:11308
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

259件中 1 - 10 件を表示